見出し画像

清明の食材

夜、寒かったり、湿度が高かったり
昼間は暑さを感じたり、足元は冷えていたり
日々、時間帯によって天気も体感も様々ですね。
気温に対してのコントロールも
この季節の食養生のポイントです。

子供たちも
新学期が始まり
新しい環境で
知らず知らずに色んな気をつかって
コントロールしていることでしょう。

この時期は
①のびのび肝の巡りをよくして
②気を補い、衛気を養いましょう。
③肝がよく働くので、肝の血も補いましょう。

①肝の巡りを良くする食材
 みかん、柑橘類、ジャスミン茶
 春菊
 セロリ、せり、みつば、しそ、茗荷、

 〜おひたし、ナムル、サラダ、味噌汁の具、
    チャーハンの具、サラダ、付け合わせに〜

 *体に熱を持っており(ニキビ、不眠、イライラなど)気が上がってしまう方は、以下は控えましょう。
 パクチー、からし菜、にんにく、生姜、らっきょ
 激辛な味、スパイス、カレー粉、お酒の多飲

②気を補う食材
 芋類→じゃがいも(焼きポテト、ポタージュに)
    さつまいも、長芋、かぼちゃ
 きのこ類→舞茸、しいたけ、しめじ
      えのき、エリンギ
 米、人参、カリフラワー、鶏肉、白身魚、栗

〜クリームシチュー、肉じゃが、炊き込みご飯、
   ソテー、味噌汁の具に〜

*乾燥を感じる方は、
 白いきのこを選ぶと潤いも一緒に補えます。

③肝の血を補う食材
 人参、ほうれん草、小松菜、キャベツ、ひじき
 イカ、タコ、牛肉、ぶどう

上の食材をよーく食べてみて下さい。
今日変わらなくても、季節が終わる頃
何だか分かることがあるんですよ。

新しい生活
少しレベルアップのステージ
変わらない大切な日々を
軽やかに過ごしてほしいです。

みんな今を生きているなぁ。
私もまた少し前進していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?