見出し画像

子の心、親知らず 孫心、祖母知らず

 祖母がまた様子おかしくて、
昨日『精神がおかしくなってきた。なんか分かんないけどイライラする』と親に言ったらしい。
材料とか買ってるけど体力がないから作れないとか、うちらが土曜外出して親が勉強会に日曜日出掛けると『土日ぐらいは一緒に夕飯食べれると思ったのに』と不機嫌になられたとか(ρ_;)

診療内科で先生に言われたことを素直に聞かなかったり、周囲が助けようと音楽聴くのいいらしいよとか案を伝えても『今の私にはそれが出来ないから』って突っぱねちゃうし、そっかってことがない。
自分の不調を周りに八つ当たりするのは違うっす…

『体力がない体力がない』って言うけど、その体力をつけるためにリハビリ施設に通い始めたのにまだ2回しか行ってないのに寒波を理由にして休んだり、内科は私が付き添い行ったり心療内科は親が付き添いに行って呼び出されるとすぐ駆けつけてるのにそれ以上何を求める?

多分祖母はお金(年金)がなくなってきたからそれが原因でイライラしてるのもあるみたい。
昔から察してちゃん過干渉だからそれに輪をかけてるというか、人に頼むこと出来ないから『海老買ってるけど作る体力がない』と言われてもこちらが何をしてあげたらいいか分からない。八つ当たりかまちょやめて
結局祖母は祖父に合わせて生活してたからそれが原因で睡眠や栄養バランスが崩れているから、「旦那が旦那が」が口癖になっている。

それを心療内科で『旦那さん重視の生活にしなくていいんですよ』と言われてるんだけど、祖母はそれが自分を否定されてるようで嫌みたい。
祖母はどこを検査しても異常無しだから、やはり精神から来てるのではないかとのこと。
親は週5で残業ありの仕事+祖母の面倒にやはり疲れているらしく顔色が悪い。正直仕事してるほうが大変だけど気も紛れるらしい。私も祖母には正直疲れてしまっている。
なんとかしたくても出来ないからもどかしい

認知が始まっているかもしれない。ホームヘルパー入れたいけど、一人しか面倒見れないから入れれない。どっちか片方になった時は
介護入れれるけど、今は祖父がしっかりしてる。ただ、祖父は家のことしないから祖母がしんどい中知らんぷりでそれもよくないんだよね😢
何か策はないだろうか

 祖母は振り返るということをしない。自分を悪いと思ってなくて、反省をしない。
手伝ってほしいことはある?と聞いてもないって言われるし、昔から人に手伝わせるの苦手だし家事へもこだわりがあるから誰かが手伝っても直すんだよな(汗
あと、そんなにご飯って毎週家族一緒に食べなきゃいけないの?
私は昔から強制されたり家族そろってご飯食べるの苦手で、その時丁度家を出たばかりだったから母方の祖父祖母に慣れなくて警戒して2階の部屋で夕飯食べてたんだよな。
楽しく食べるならいいけど、強制する食事や関係は違うと思う。何かすると干渉気味だし、『出掛けるの?』とかチェックされたり、寒い=出かけちゃ駄目と考えてるから出掛けるのを止められる。 
雨が少し降ってると電話来て呼び戻されたことあったし、家に居て外の足音が聞こえたり窓越しに祖母の顔が見えると顔色が悪くて病的で怖い。
行動を監視されてるような気分になって
気持ちの行き場がない。お願いだから
嫌いにさせないでほしい。
人に優しくなれるように、少し距離を置きたい。