見出し画像

♯62自分を大切に生きるって言うけど

個の時代と言われはじめてから随分経つ。なんだか世の中が変わり始めてるかもーと感じるコトガラが目に見えるものとして多くなってきた。


経済的な視点で働き方が変わるよーとか。仕事や家庭での役割にそもそも決まりなんてないよーとか。周りを気にせずに自分らしくねーとか。


あと、親世代から言われてきたお金に関する知識や習慣だったり、子育てする中での夫婦(パートナーや)親世代との意識の違い。


生まれ育った環境が違えば、関わった友達や先生、上司や後輩も違う。裏を返せば、それこそがその経験を持ったひとりひとりがオンリーワンって思うのよね。


だけど、なぜか「周りと違うこと」に違和感を持って、オンリーワンの自分を隠そうとしたり、こんなこと言ったらダメなんじゃないかとか勝手に思い込んだりしてるだけ。そう、思い込み。


本来の自分にしかない、感じ方やアイデアって素晴らしい物だと思う。そこをすっ飛ばして、今の自分じゃダメだから変わらなくちゃっていう風潮がちょっと危険だなーって思ったりする時がある。


特に、真面目な人が多い。(っていうわたしは自分で言うのもなんですが、バカ真面目に生きて生きづらかったひとり笑)だからこそ、がんばって生きてるわたしは素敵で素晴らしいんだーーーーー♡って、まずは心の底からいまの自分を好きになることが大切。


じゃないと、いまの自分を否定して変わらなきゃってなるから、余計に苦しくなっちゃうよね。


で、そこからちょっとずつ自分を大切に。。。のきっかけになること。より自分を知っていく。いろいろな方法があるけれど、わたしがやってみてとても効果があったのがコレ。


「捨てる」


なんだー!そんなことね、、、と思うかもしれない。すでにやって効果を実感している人も多いかもしれないけど、びっくりすることが雪崩のように起き始めた。


もちろん、「捨てる」って言っても色々あるよね。持っているもの、つながってる人、あとは、、、過去の感情とかいろいろ


これをやった途端に、自分でもびっくりするくらい周りの人が変わってめちゃくちゃ心地よくなった「捨てた」もの。それは

ここから先は

888字

¥ 111

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

あなたから頂くご支援の気持ちは、活動費としてさらに大きな愛にして世の中へ循環して行きます♪ありがとうございます♡