見出し画像

車なし生活 気づいたら2年経ってた

気づいたら2年経ってたぐらいだから生活は普通にできてるけど、この2年で新たに感じたこともある。

↓前回


やっぱり歩くのは苦ではない

車がないから仕方なくとかではなく、いい運動だと思って歩けてる。自転車もあるけど、歩きたくて歩く日も多い。休日なんかは買い物がてら2、3時間歩くかな。ただ極端に暑いとか、雨風がひどい時は普通に危険なので外に出ない。

バスの本数減って困る

休日のお出かけや行政手続きはほぼほぼバス利用なんだけど、運転手の人手不足ゆえバスの本数が減ってしまった。バスで行けていた場所も時間指定がある予定にはタクシーを召喚せざるを得なくなってしまった。

タクシー代バカにならない

私の住んでる場所は病院が遠く、バスでも行きづらい。
この2年の間に通院を伴う病気をいくつかしたのでタクシー代が2年前の想定より増えた。あと運賃値上がりもあった。
通院月2回、往復6000円で病院行くだけで12,000円の出費。もっと通院したり、病院以外でタクシー使うとあっという間に車を持っていた時の月々維持費を超えてしまうので、休みのお出かけは近場で最小限になった。

車持ってる人と会う約束がやや辛い

これ、最初の半年はあまり感じなかったんだけど、車社会での人間関係には車が必須な空気があるように思う。
車持ってる人と会う時って大体、目的地が車じゃないと行きづらい場所で、待ち合わせとかも駅前だと混むから行きたくないとか(わかるけど)で結局家まで行くよとか、送ってもらうことになることが多い。毎回これは申し訳なさしかない。
とはいえお金は受け取ってもらえないこともあるので、代わりにランチ代出したり手土産用意したりしてるんだけど、これはこれで結構疲れる。自分勝手かな。

今後自転車の交通規制が厳しくなる

2026年からの道路交通法改正。スマホ運転、逆走、信号無視とかはわかるんだけど、唯一引っかかるのが歩道走行。大通りの車ビュンビュン通るような所も車道走行になるんだろうか?自転車運転しづらくなるなー。自転車専用レーン作ってくれー。

じゃあやっぱり車乗るか?

結論から言うと今の生活を続けると思う。
前回の記事でも触れた通り、運転と維持管理がしたくないのがデカい。
通院もかなりしたとはいえ、一時的なものだったのでトータルで見る交通費は車の年間維持費より安いままだ。

直近1年間の交通費:141,660円
車の年間維持費:約223,000円(前回記事より)

上記の車の年間維持費は2年前時点の価格になるので、今はガソリン代が上がってる分、もっと高い気がする。

なので継続的に毎週通院しないといけなくなるとか、バスタクシー代が車の維持費を上回るような状況、バスタクシーが利用できない状況になったらまた車を持つことを検討するかもしれない。

個人的に人間に運転は早すぎると思うので早く自動運転が実現してほしい^^


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?