見出し画像

ボリス・ヴィアンの「脱走兵」?

ボリス・ヴィアン(Boris Vian)の Le Deserteur は、「脱走兵」というタイトルで訳詞されることが多いが、その日本語訳は正しいのか?
その疑問も含め、この反戦歌について、フランス語の観点から考察をしてみたい。
(この記事は、私のブログで人気の高い記事を転載するもの。)

タイトルは正しいか?

この歌は、シャンソンのお店では「脱走兵」というタイトルで歌われることが多い。徴兵の令状をもらって入隊する前に逃亡する話なので、脱走兵というのは、しっくり来ない。敢えて言うなら、「脱走者」が正しい翻訳だと思う。

大統領閣下、ではない

それから、この歌は「大統領閣下」で歌い始める日本語詞が多いが、これもかなり違和感がある。
「大統領閣下」というのは、外交用語だ。マクロン大統領を例にフランス語で言えば、
Son Excellence (Monsieur) Emmanuel Jean-Michel Frédéric Macron président de la République française
となり、「閣下」とするには、Son Excellence が必須だ。

原詞では、Monsieur le président だけなので、「大統領殿」が正しい翻訳となる。だから、外交文書に接したことのある私にとしては、違和感が強い。

ここから先は

734字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?