マガジンのカバー画像

医療系の小噺

6
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

#53 気をつけよう、看護師の内輪話

 仕事の愚痴や先輩の悪口だけではなく、職場であった面白おかしい話や、たまにいる愛すべきキャラクターである患者さんやスタッフの話など、世間話と同じように、所構わず話してはいませんか?  例え同じ職場でなくても、同業者や同じ医療福祉系の友人とは、現場でのそういったエピソードは共感できることが多いため、共通の話題として盛り上がりやすいですよね。  でもこれ、医療福祉系以外の人が聞いたら、引いてしまうような内容もかなり多いんです。  生死や老い、下ネタ(エッチなことではなくて、排

#45 医療系ドラマについて思うこと

 医療系ドラマ、よく見ますか?  私は、あまり見ないんですよね。なんか、胸がモヤモヤするというか…。客観的にみれない部分があると言いますか。  あまりにフィクションすぎると「こんなことないよ」と思いますし、現実味があると、切なさとか、やるせなさに胸が締め付けられてしまいます。  医師がメインだと、多少は客観的に、心穏やかに見れることも多いです。ドクターXは、現実離れしすぎていますので、水戸黄門的医療系ファンタジーとして見れています。  私にとって医療ドラマの最高峰は「コード

#36 新しい職場で働いて気づいたこと

 フリーの看護師として、いくつかの職場で働いています。  転職は何度も経験していますが、久しぶりに新しい職場で働くと、発見や改めて思うことなどありましたので、まとめてみました。 1.人間関係の観察 ⅰ.スタッフ同士の関係 スタッフ同士の関係性を以前より、よく観察し、その理由を考えるようになりました。やはり、慕われている方は、言葉や態度に一貫性がありますし、敬遠される方は、感情的なムラがあったり、口調がきつかったりします。  ⅱ.上司の観察 部下への接し方がとても勉強にな