歩行時の骨盤周囲の痛み

歩行時の骨盤周囲、今回は骨盤の前方、上前腸骨棘といわれている太ももとお腹のつなぎ目にある触ると出っ張っているところの周辺、の痛みで悩まれている人の何かヒントみたいになればとおもっています。

この場合の痛みは、ぶつけたとか殴られたとかいう、打撲のような痛みではなく、ひねったという痛みでもなく、地道に疲労が蓄積して筋肉の支持力の低下で、こわばってしまっている筋肉を伸ばされる(ひっぱる)ような動作刺激が起こることが原因で起こる痛みです。
大雑把に言えば、筋肉の閾値低下の早まりによる痛みで、コリの痛みです。

しかし上前腸骨棘を付着部として存在する筋肉は大腿直筋で、これが固いから引っ張られることで痛みを起こしていることは、ほぼないと私は考えています。考えられる筋肉は、内腹斜筋外腹斜筋です。これらの筋肉は腸骨稜と呼ばれている骨盤の上部のふち、についていて、さらに鼠頸靭帯、恥骨結合に着くため、上前腸骨棘をまたいでいます。
歩行時に足からの衝撃が、大腿直筋で緩和されなければならないものがコリによる衝撃の吸収力が劣り、骨盤の傾斜を前方向に引っ張るため、外腹斜筋が骨盤を前に傾かないようにこわばり、結果歩行時の骨盤の回旋運動にストッパーがかかり、引っ張られ痛むのです。
大腿部の後面の大腿二頭筋や半腱様筋・半膜様筋も骨盤を前に傾かないように引っ張ることもありますが、膝の曲がりが少ないこともあり、大腿後面の原因よりもやっぱり腹斜筋の機能低下による腰の回旋運動の阻害が痛みの原因でした。

あくまでも一例なので、もっと似たような症状でも、同じ症状でも、原因の筋肉に違いはあります。いずれの場合も、筋肉の機能低下が原因であり、その根本は疲労の蓄積にあります。目に見えるものではないので、予防は難しいかもしれません、そこでストレッチングを勧めるわけです。

この場合は腰の捻転側屈系に問題がありましたので、ひざの抱え込みと、腰のひねる運動を中心にされることをお勧めしています。おしりの中にある梨状筋や双子筋も伸ばしたいところなんですが、続けられる人には進めますが、ほとんどの人が続けられないと思うので、ストレッチングの種類は少なくこまめに続けられそうなものとして提案します。
ポイントはこまめに動かすことなんです。痛みを少し感じるくらいまで伸ばして静止させるのもポイントです。

それでも変わらなかったらお手伝いします、施術にいらしてくださいね。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!