見出し画像

白黒つけず、グレーでもいいよね

病院で入退院にかかわる仕事をしています。

先日、入院してきた患者さんは90歳の女性。主の介護者は娘さんです。娘さんは、自宅でみることが出来たらと思いながらの転院となりました。

家でみてあげたいと思う気持ちと、みれないと思う気持ち、どちらもホントの気持ちだと思うのです。



白黒つけないといけないの?

私が勤める病院は療養型病院といって、急性期病院での治療が落ち着いたけれど、まだ医療が必要な状態で療養を継続する方が入院をしてきます。

入院するときは、長期入院(看取りまで)を目的とする患者さんが主ですが、中には、もう少し病状が落ち着くのを確認して、施設が決まるまでの入院となる患者さんもいます。

そして、まれに自宅退院を希望して、自宅に退院する患者さんもいます。

方向性は入院中に変化することはあっても、入院時の時点ではある程度方向性が決まっていることが多いのですが・・・。

冒頭に紹介した患者さんについては、主介護者の娘さんが迷っていましたので、方向性を迷った状態での入院となりました。入院した病棟の看護師からは、「長期入院でいいのにね。」「どっちかに決めてくれたらいいのに。」なんて声もありましたが、そこは主治医がうまく説明をしてくれて、娘さんには「長期入院として見ていきますが、どうしても家に帰りたいってご本人や娘さんが思う時には考えていきますね。」と言って、娘さんも当院での長期入院と言う気持ちに固まりつつも、少し在宅の可能性を残した方向性となりました。

白黒つけず、なんとなくグレーな感じとなりましたが、私はこれで良かったんじゃないかなって思うのです。

人の気持ちは変わるもの

医療に携わる側の人間として、私は以前の職場でも、患者さん、ご家族がどうしたいか、白黒はっきりさせないといけないという場面をいろいろとみてきました。

もちろん、手術をするかどうかのような、どうしても決めなければ治療が出来ないことは、きちんと説明をして決断してもらう必要があります。でも、例えば延命治療をどこまで行うかみたいなデリケートなものは、白黒つけられない家族に、白黒つけろと言うのは、かなり酷なことなんじゃないか・・・と思うことがよくありました。

人の気持ちって変わるもの。

数日前に言っていたことが、まったく違う返事になってみたりすることも決して珍しくはないのです。

例えば、終末期の患者さん、家族は少しだけ家でみて最後は病院に来ますと言って退院したけれど、結局は自宅で看取りまでされたご家族がいたかと思えば、その逆で、自宅で看取りますと言って退院したのに、数日でやっぱり無理と病院に戻ってきた方もいました。

人の気持ちは変わるし、そしていろいろな選択肢の中で、揺れ動くものだと思うのです。でも、それでいいんじゃないかなって思うのです。

グレーゾーンだと柔軟になる

あえてグレーゾーンをつくるということも、人を動かすときに有効なことがあります。

先ほど例に出したような終末期の患者さん、家族が家に連れていきたい気持ちと、家で看れるか不安が強い時。こんな時は、「家で看ている時に、もう無理って思えば、また入院しましょう。だから一度家に帰ってみませんか?」って言ってあげると安心して退院し、最後まで家でみることが出来たりするのです。

あえて、グレーゾーンをつくるって大事。そうすることで、無駄な不安が消えて、自分が本当にしたいことが出来たりするような気がするのです。

あまり、ものごとを“べき”で固めてしまうと身動きとれなくなって、自分の本当にしたいことがわからなくなったりするんです、きっと。

冒頭の患者さんの娘さん。帰り際にぼそっと言っていたようです。「やっぱり家ではみれません。」これが本心だったのかもしれません。もしかしたら、家でみてあげるべきって思う自分と葛藤していたのかもしれません。

そんな迷う家族に寄り添った支援が出来るように、これからも頑張って仕事をしたいなと思ったのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?