見出し画像

PTA共同代表制、一年目の結果、及び二年目への引き継ぎはどうなったのか?

以前のエントリーで書いた共同代表制。

通常PTA会長は1名というところがほとんどだと思いますが、私が所属しているPTAではその当たり前をぶち破り「複数でも可」、な規約に変更しました。

1年目は3名が共同会長となりまもなく任期終了となります。

まずはその振り返りをしたいと思います。

前回のエントリーで紹介したとおり、

・外部・外交担当
・学校担当
・IT/改革担当

の3つの役割分担としましたが、結論としては、、、

全く問題ありませんでした!

はい、全然です。
全く問題ありませんでした。

まぁ、特に昨年度はコロナ禍でイベントは中止、諸々会議も開催されませんでしたので検証は不十分だと思いますが少なくとも問題は発生しませんでした。

やはり役割分担がクリアだったのが良かったのではないかと思います。

しかし、あくまでもこれは1年目、翌年に引き継げるかが常に心配事項としてありました。

では来年の体制がどうなる見込みなのか(※総会前なのでまだ予定)。

まず、結論としては

2021年度も複数で会長を担当する共同代表の形となりました。

もちろん「複数も選べる」制度ですので1人会長でも良いのですが熱い議論を重ねた結果、共同代表を継続しようという結論になりました!

自分たちの運営の事を考えての選択でもありますが、世の中で毛嫌いされる事の多いPTAに対し少しでもポジティブなメッセージを出していきたいという視点での議論もありました。

いやー、嬉しいですねー!

やはり代表1人を決めると負担が偏りますし、複数でやることによりみんなでやっていこうという気持ちが強まるように思います。

今後もこのポジティブなスパイラルが続いていきますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?