見出し画像

自分を労わること、労うことが最優先!


みんな、自分に厳しいことしすぎていない?

今日は、「自分を労わること、労うことの大切さ」について書いていきます。
私のお気に入りの作家さん、YouTuberさんが結構終始言っていることなんですが、多くの人が幸せを感じることができていない要因の1つが、「自分に厳しくしすぎていること」なんだそうです。

  • 家事が出来ていない自分、本当にダメ。

  • また寝坊しちゃった。自分本当にだらしない。ダメ。

  • また仕事でミスしちゃった。ホント情けない。ダメ。

  • 子供に当たってしまった。ホントダメな親だ。

  • ネガティブな発言しちゃった。あー、ダメだな。

  • 何も行動できていない自分、ホントダメ。

自分へのダメ出しのオンパレードです…笑
かく言う私自身も、30数年間、結構な割合で「ダメな自分」を責めてきた人間です。

誰からもダメ出しされていないのに、一番身近な存在であるはずの自分自身にいつもダメ出しをして、自分を勝手に苦しめちゃっていたんですよね。

それじゃあ、いつまで経っても「幸せ」を感じることは難しいんですよね。

最優先で優しくするべき存在。それは自分自身だよ。

「幸せな人間になりたい」と思うのであれば、まず最優先に優しくするべき対象は、自分自身なんです。
一番身近で、一生一緒にいる大事な存在。
彼氏でも彼女でも、旦那さんでも奥さんでも、子供でも孫でも、友達でも同僚でも、誰でもない。
自分自身が、一番近くにいて、一番一緒にいる存在ですよね。

よく、「人に優しくしよう」「誰かのために行動しよう」「人を思いやろう」という言葉を耳にしますが、その「人」って、自分以外の誰かだと思っていませんか?
どうして、そこに自分自身が入っていないのでしょうか?

自分を満たしてこそ、初めて他の人にも優しくできるし、自分が幸せを感じてこそ、人にも幸せのお裾分けができるんです。

だから、もっとみんな、自分自身を褒めて、労わって、労って、大事にしましょうよ。

そんなに褒めるところないし、労う部分ないんですけど…

「自分を褒めて、労わろう」というと、必ず出てくる反論。笑
もちろん、私自身も「自分なんてまだまだだし、褒めるところとかないー!」って思っていました。

違うんですよ。
自分に過剰な期待をしすぎて、自分に大きなものを求めすぎているんですよ。
褒めたり、労わったりすることなんて、めちゃくちゃ些細なことでいいんです。

  • 今日朝起きれたー!私えらい!!

  • 顔を洗ってスキンケアしているなんて、何て素晴らしい自分磨きしているの✨私素敵!

  • 会社に行って、働いている俺、すげーーー!!!

  • 子どもを育てている自分、すごくない!?マジで!

  • ていうか、ちゃんと自分で生活しているだけでめっちゃ頑張ってるじゃん!私、ホント素晴らしい✨

こんな感じです!笑
どうでしょうか?

「こんなことでいいの?」「いやいや、そんなこと思えないんですけど」と思われるかもしれませんが、最初は心にも思っていなくても良いらしいです。
言葉にするだけで、それが自分の意識に入ってきちゃうらしいのです。

ちょっとだけでも、ひとことだけでも、今日の自分を労わり、褒めてみませんか?

ちなみに、参考にした動画・本はこんな感じのものです。

ひすいこたろう先生の名言セラピーから

本田晃一さん(こうちゃん)の知ってるだけでハッピーライフから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?