
Twitterでバズるツイートの作り方【3ヶ月で25150人にフォローされたツイートのすべて】
こんにちは、いずみです。
2021年の4月ごろからTwitterの本格運用を始めて、1年ほど経ちます。
もとはと言えば、『インスタグラマーとかTwitterのフォロワー多い人いいな~。私もダイエットグッズや美容グッズ、タダでほしい…』と思って始めた【欲深いアカウント】なのですが……現在、幸運が重なり32,000人の方に応援していただけるアカウントとなりました。
1000いいねや1万以上のいいねが付くことも多くあり、お会いしたこともないたくさんの方に共感していただけることを本当に嬉しく思っています。
フォロワー様が1万人を超えたあたりから
・好条件の紹介案件オファー
・ブログのアクセスアップ(4万PV増加)
・欲しかったPR商品の提供
・無料エステ体験のオファー
・化粧品美容関連商品の無料モニター
などに繋がり、お金をかけなくてもキレイに近づけたり、収入が入ったりと少し生活が豊かになっていると実感しています。
とはいえ、ここまでの道のりは険しく…メンタル弱すぎて割と何度も挫折しました。最近になってフォロワー様から、感謝の言葉やメッセージが届くようになり、楽しくなってきたところです。
そんな私がここ3ヶ月、1ヶ月平均8000人ほどの方にフォローしていただけて、実感したことがあります。

それは
バズるツイート作成にはコツがある。
ということです。
こちらをご覧ください。
2021年4月~2021年11月(7カ月)
1000いいね越えしたツイート 40ツイート
1万いいね越えしたツイート 2ツイート
2021年12月~2月(3ヶ月)
1000いいね越えしたツイート 155ツイート
1万いいね越えしたツイート 29ツイート
と明らかにコツを掴んで、伸ばすのが簡単になった印象です。
もちろん「フォロワーが増えたからバズりやすくなった」というのも理由の1つではありますが、私が狙ったツイートには1000~10000いいねほどが付くことが多いです。

意図的にバズを起こすことができれば、多くのアカウントにリーチできますし、フォローしていただきやすくなります。実際私自身この3ヶ月で25,150人の方とつながることができました。
このnoteでは、私がこれまで試行錯誤して掴んだコツをすべて言語化し、『共感バズツイートの作り方』の記事としてまとめています。
もしも、Twitterをビジネスに生かしたい!Twitterを伸ばして自分の商品をアピールしたい!(私のようにタダで美容品もらって自分を磨きたい!)と思っているなら、お役に立てるのではないかなと思います。
ちなみに、このnoteでは
・1日200リプする
・1日のいいねを使い切る
・相互フォローでフォロワーを増やす
・1日30ツイート
・フォロワーやリツイートを購入する
・拡散グループに入る
・時間を決めて投稿する
・アイコンを外注する
・ヘッダーをかっこよく仕上げる
などの方法は解説していません。
もちろん上記の方法に意味がないとは思わないのですが、比較的コスパが悪いと思います。
本記事では、本質的に役立つ『140文字で人を引き付ける』ためのノウハウをまとめています。
しかも、人を引き付けると言っても炎上させて人を引き付けるのではなく、140文字で【肯定や共感】を呼ぶ方法です。
私自身、否定的な引用リツイートをもらい、否定意見でツイートがバズっても心が疲弊することを体感しています。
過去の自分を改めた結果、最近では割と、批判的な引用リツイートをもらうこともなく、多くの人に応援していただけるようになり、【優しいリツイート】を巻き起こす文章術に自信がついてきたところです。
記事の内容は
◎第1章:バズツイートの基礎
◎第2章:文章・表現方法
◎第3章:リサーチ方法
◎第4章:ツイートの作り方
を順に解説させていただきます。
学習できる項目は下記の項目です。
▼バズるツイートのたった1つの共通点
(「有益だからバズる」とは限らない。当たり前すぎてみんな忘れがち)
▼わかりやすいツイートにする3つのルール
(↑かなり大事。ここを押さえないと伸びない)
▼バズらせたいなら意識すべき1行目のテクニック
(必須。伸びてるツイートはだいたい○○、○○○○型、○や○○を表す○○○。)
▼バズりたいなら封印すべき3つのこと
(↑過去の私はこれで伸び悩んだ)
▼バズるリサーチ方法
(↑フォロワーが求める情報を選べるようになる)
▼批判を買わないたった一つのコツ
(↑これをやると伸びるし、批判も来なくなる)
なお本記事は、現在フォロワーが1000人以上いる方を読者として想定しています。
やはり、フォロワーが50人ほどだと、どんなに素敵な文章でもバズるのはなかなか難しいです。まずは『ツイートすればフォロワー数の1%ほどの人が反応するアカウント作成』が大切です。 フォロワーが1000人くらいまでの初期のアカウントの伸ばし方は方法が異なりますので、また別の記事にて解説したいと思います。
フォロワーが1000人超えているのに、フォロワーが増えないバズらない…でもこれから本気で頑張っていきたい!!!という人に手に取っていただきたいです。
なお、価格が1万円と決して安価ではありませんが、フォロワーが1万人を超えて自分の商品などが購入されたり、ほしかった美容グッズが無料で手に入れば【即回収】できるであろう価格に設定させていただきました。
このnoteを買って30日毎日実践するとしても
10000円÷30日=1日あたり約333円です。
私のツイートを見て『いずみから学びたい』と思っていただいた方のみに見ていただきたかったため、私のことを知らないただフォロワーを伸ばせればいい!というような方が気軽に出せないであろう価格にさせていただきました。
別に私はこのノウハウを多くの人に読んでほしいとは思いませんし、本当に人生を変えたい人だけに手に取っていただきたいという思いです。
また、じつは私自身このノウハウを利用して、ツイート作成代行を仕事として行っているため、予想以上に多く売れてしまうことは私が困るため、このような値付けをさせていただいております。今後も売れれば売れるほど少しずつ値上げします。
このNOTEには、私が会社員をやめてから身につけた、商品として販売できる【人を呼ぶツイート】を作る方法のすべてをまとめています。
人を呼ぶツイートのコツを知り
伝わる
広がる
届く文章
が書けるだけで、たった140文字が2500~5000円で売れます。
このnoteの費用も3、4ツイートの納品で回収完了です。
ツイッターで『伝わる、広がる、届く』文章を書くには、死ぬほどたくさんのツイートを書く必要はありません。
伝わるコツを知っているか?知らないか?
それだけで伝わるかが決まります。
私が知っている、伝え方のコツはすべてここに書きました。
もし、これまでTwitterのノウハウをいろいろ購入してきている方は、まずそちらにコミットすることをおすすめします。以前に購入した別のnoteと内容が被っている場合もありえますし、ノウハウをいくら集めたところで、実践しなければ結果は出ないからです。
コミットした結果、伸びなかった…という場合にのみ、私のnoteの購入をおすすめします。
また、特に実績など盛っていないのですが、あまりに思っていた内容と違う…という場合は返金保証を付けておりますので、24時間以内にお願いします。
購入していただいた方からは、
「今まで買った有料noteの中で一番勉強になった」
「何よりわかりやすい」
「具体的で自分のツイートに落とし込みやすい」
「圧倒的に再現性が高い」
との嬉しい評価をいただいております。実際に4000フォロワーのアカウントが1.8万人まで伸ばせたなどと嬉しいご報告も数々いただいております。
長くなりましたが、140文字で人を引きつける共感バズツイートの作り方の解説に移ろうと思います。皆様の生活がより豊かなものになったりと、お役に立てることを願っています。
◎第1章:バズるツイートの基礎
4種類のバズツイートについて
まず、バズるツイートは4種類に分類できます。
1.共感系
私が最も得意とする共感ツイートです。このnoteでは、共感ツイートの作り方について解説しています。
共感系とは
・読者も同じ体験をしたことがある
・自分がいつも思っていたこと
・まるで自分のことを言われているかのような話
などです。
どうせ長いこと一緒にいるなら、あなたの気持ちを大切にする人を選ぶといいと思う。きっと喜ぶだろうなとアイス買ってくれたり、心配すると思って…と先に連絡くれるとか、あなたがどんな気持ちになるのか考えながら言葉や行動を選べる人といると満たされるし、自分も相手の気持ち大事にしたいと思える
— いずみ (@Happy_Pokonyan1) March 7, 2022
特に読者の心境とシンクロすればするほど、ツイートのいいねやリツイートが増えます。
どうやってシンクロさせるかは【第4章ツイートの作り方 中間部分】のところで解説します。
2.有益系
有益系もかなりバズります。
有益系とは
・今日から人生得する知識
・新しい常識(当たり前をくつがえすもの)
・今その業界では当たり前でも他業種では知られていないこと
などがあげられます。
何度も言ってるけど、これはテストに出ます。 pic.twitter.com/XWJUKaLqHZ
— オクシン (@OKU_MAYA) December 6, 2021
「一生痩せ体質でいられる20のルール」
— まるまるこちゃん🤍 (@mrumruco) May 16, 2021
ダイエットや体型維持をする上で意識していることが分かりやすくまとめられていてすごく参考になる…これは永久保存版✍🏻 pic.twitter.com/nxRCgAWaLl
上記のような、へぇ知らなかった。というような情報です。情報収集は本の内容でOKです。
Twitterをメモ帳のように使っているユーザーは【覚えていたいこと、見返したいことをリツイートする】ので、また見たいと思わせることも最重要です。
ちなみにTwitterでは文字数が限られるので、先ほど挙げた例のように画像を使って情報量多めにするのがコツの1つです。
人を納得させるには、それなりに文字数が必要だったりもします。
3.ストーリー(物語)系
140文字で身近な出来事を伝えるツイートです。とはいえフィクションでもバズります。要は、内容が納得できるものや共感できるストーリーなら◎。
父、会社の偉い人だったんだけど「会社の飲み会は最初の30分だけいてお金を先に払って飲み会から退席する。偉い人は偉い人同士で飲めば良い。『下の人と仲が良い』と言う人もいるがそんなことはあり得ない。下の人たちは気を遣ってくれている」というスタンスで、上司みんなこれになって欲しい
— たかくま (@takacccccy) December 28, 2021
たとえば上記のようなツイートですね。
ちなみにストーリー系は、プロフの閲覧率が半端ないです。同じバズでも桁が変わります。
なぜなら「この物語を書いたのは誰なんだ?」と気になってプロフィールを見に来るからです。
よく「最後の1つはプロフに書きました。」と誘導するアカウントがありますが、プロフ誘導の連発は既存のフォロワーからの信頼を失う(またプロフに行かなきゃいけないのかよめんどくさ!!みたいな)ことになるのではないかなと私は思います。また【フォロワー増やしたいだけ感】みたいなのがダダ漏れするのでかえってフォローされづらいのでは?とすら思います。
すでにフォロワーがある程度多い方(5,000人以上)は『うまくいかなかった自分の過去』を共有し、既存のフォロワーをファン化しつつ、現在の実績を添えて新しいフォロワーを獲得しています。
たとえばこちらのツイート↓
機嫌良く過ごせることに感謝。あの日から11年。偶然にも2年前の3月11日。人生の行き先を見失い、夢を諦めていた43歳の私はTwitterに出逢った。それから2年間の鬼努力で人生は大逆転。40代からでも全く遅くない。それを伝え続けたい。その為に始めたいれぶん塾もちょうど5ヶ月。さあ今日も前に進もう。
— いれぶん (@eleven_s_s) March 10, 2022
上記のツイートのように自分の失敗や過去の残念な自分を共有し、自分に近い存在と思わせて既存のフォロワーをファン化します。
悲惨な過去のあとに続く実績がすごいほど、どんな人か気になるので新規顧客も獲得できるという流れです。とくにビジネス系のTwitterアカウントではこれが典型的な手法になります。
4.面白い系
面白ければバズります。
新しめの施設にある男性用便器が、時折り信じられないくらいポコチンルッカビリティが高い物があり、なんだか恐ろしくなってしまう。 pic.twitter.com/1zSwKd7uaw
— 何もない場所で虹を見た (@TOYCUT) February 26, 2022
上記のような「何その単語…表現面白すぎでしょ。」というような『独自の言葉』を用いたものや、下記のような
京大入試、みんなたいてい試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人ちゃお読んでる女子いてまじで怖かった。
— えもり えも (@emofairystar1) February 28, 2022
「いや、ウソだろそれマジ?」と思わず言いたくなるような投稿。こういったツッコミどころ満載のツイートは伸びやすいです。
Twitterに限らず、どんなSNSでも【面白いは正義】です。
バズるツイートのたった1つの共通点
共感・有益・物語・面白いこの4種に大体分類できますが、すべてのツイートに共通するのは
この続きをみるには
記事を購入
10,000円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!