そら

関西圏在住、現在2児の母親業が主な役割です。 少しだけ心を解き放ち、シェアできればと思…

そら

関西圏在住、現在2児の母親業が主な役割です。 少しだけ心を解き放ち、シェアできればと思っています。

最近の記事

『発達障害』→『神経発達症』

 私は以前、法律関係の事務所で働いていました。 仕事柄、様々なケースを生きる人たちを支えています。 それなのに・・・ ある日、事務所の人たちとの飲み会で具体的な話はしませんが、 私の身内に発達障害がいるというようなことをポロッと話した瞬間の みんなのギョッとしたような顔。そのみんなの反応に私が驚きました。 数年経っても忘れられません。 そして、「そんなことないでしょ」「気のせいでは?」「じゃあ、遺伝してるってこと?」などの言葉も合わせて。  いくら仕事で見聞きしていようと、

    • はじめに、発達障害と私。

       私の父は診断なしの発達障害です。 極度のASDで、対人関係の困難、興味関心の限定が顕著でした。  私の4つ上の兄は診断ありの発達障害です。 極度のADHDである多動、注意欠陥、そして父と同じくASD、 LDで文章を書く、計算が著しく苦手でありながらサヴァン症候群でもあり、歴史や好きな映画のセリフなどには恐ろしい記憶力を発揮します。 まるで目の前に資料や映像が流れているように事細かに再現していました。 「歴史(社会)の教科があったから高校に合格できた!」と 本人や母親が大喜び

      • 2日目 子ども一色!保護者のお話し。

        おはようございます。  今日のすること・・・ 1.子どものワークシート準備(自作) 2.子どもの通信教育どうしようか・・・検討中  3.子どもの体操教室申込、スイミング短期申込 4.PTAの活動で下校風景の写真撮影  上記のうち、1.や2.をしようとパソコンやスマホを使うと どんどん違う情報に目移りして目的を達成できない私。 ガンガンくるメルマガや次々更新されるヤフーニュース・・・ 子どもの本探しやら、お買い得情報とか見ると本当にキリないですね! この情報の渦を子ども達が乗り

        • はじめのはじめのだいいっぽ!フェルメールの話。

           はじめまて、そらと申します。 関西在住の二児の母親業をしております。それ以外は何もしていません。 こんな毎日を早く打破しなければと思い続けて、早3年。 コロナ禍と同時にやる気は一気に急降下。 しかし、今日ついに打破しました! ほら、この通り、こちらに軌跡を残そうとしております。 どうぞよろしくお願いします。  ひとまず、毎日書き続けることを1週間続けてみようかと。 厳しいかな、だって同居人に見つかりたくないから。と言っても、 別に息を殺して生きているわけではないので、ご安心

        『発達障害』→『神経発達症』