見出し画像

自己紹介 レコードコレクションから垣間見る若かりし頃の音楽趣味

こんにちは。
私は還暦から早2年経ったけど、まだまだ元気なロックなオヤジです。

最近の趣味は昔のレコードを聴きながら作業をすることです。
昔はサブスクなんてなかったんで、レコードを買うか、借りるしかなかった。
レンタルレコード店なんていうのもありました。あと、FMラジオでエアチェック(!)40年ほど前、社会人になった頃にタワーレコードで毎月4〜5枚、レコードを買っていました。大人買いが出来た独身時代のいい思い出。
レコードはこの前、枚数を数えたら全部で551枚ありました。
ほぼ洋楽だけど、その内訳から垣間見える音楽趣味で、自己紹介とします。

アルバム・アーティスト別(6枚以上あるもの)
The Beatles 16枚
Duran Duran 6枚
Eric Clapton 6枚
Heaven17 14枚
Nobody 8枚
Led Zeppelin 7枚
Police 6枚
Queen 38枚
Rainbow 6枚
サザンオールスターズ 13枚
佐野元春 10枚
TOTO 7枚
山下達郎 15枚

上記以外の洋楽 221枚
Jazz 5枚
クラシック 94枚
歌謡曲(J-Pop) 15枚
シングルレコード64枚

1980年代が青春の、ロック好きな若者の音楽趣味がモロに出ていて、お恥ずかしい。
元々クイーンやツェッペリン、クラプトンが好きだけど、比較的新しいポリスやデュランデュランやトト、ヘブン17も気になる。
それでいて、日本の流行のアーティストもチェックしていたって感じでしょうか。
(それもかなり偏っていましたが)
ビートルズは世代的には解散前にカスった程度ですが、最初のボーナスで全アルバム集を買いました。
レインボーを買いまくったのは若気の至り(笑)

その他の洋楽、221枚ってすごくないですか? 一発屋のアルバムが多いんですよ(笑)
当時、MTV(!)やベストヒットUSAでミュージックビデオを見て、気に入ったやつを片っ端から買っていました。いずれはこれらを紹介したいなあ。
ちょっと時代遅れなこれらの音楽を聴きながら、未だに悦に入っている次第です。
1980年代のロックが流れるカフェとかやったら、逆にウケるかな?

ではまた。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?