映画館ではしごの週末

最近は、映画館で1日に2〜3本観ることも普通になってきた
今回はこのことについて書いてみようと思う


年々観る映画は増えていき

自分の原点は、マーベル映画
親に連れて行ってもらっていた

大学で隣駅に映画館がある生活が始まり
歩いても20〜30分くらいで
観にいきやすい環境ができた
テレビっ子だったのもあり
CMや番組告知で気になったのはたまに観にいくようになった
それでも、大学生の時には月に1本観にいくかどうかだった

急激に増えたのは社会人になってから
社会人1年目から
ある資格試験と2年間闘った
平日も通勤時間や帰ってから勉強の日々
この資格の話はいつか書こうと思う

そんな日々の週一の楽しみが映画だった
時間が決まっていて、良い区切り、良い息抜きだった
週一で映画を観るようになった
かなり、映画はこの勉強期間の支えだったと思う

試験を受け終わった後
1年目はまた勉強を再開するまで
土日に勉強がなくなり、時間ができた

今日は2本観てみようかな
最初はそんな気持ちだったかな
ここからはしごの生活が始まった

スケジュールをハメる

観たい映画が多いほど
スケジュールはハマりやすいのだが
上映時間が違うため、意外と難しい
後ちょっとズレれば…なんてことがよくある

個人的には大学の空きコマみたいに
1時間以上空けるのは好まず
終了時間から開始時間まで30分以内で組み合わせたい
大体10〜15分前から入場できるので少し休憩がある想定
これでも朝イチから3本みたら夕方になっている
1本目:10時前、2本目:昼頃、3本目:14〜15時ごろ、終了:16~17時
大体こんな感じのスケジュール
そのあとは買い物をして
帰宅し、一杯!

攻めるなら、開始約10分は予告であることが多いので
それも考慮してスケジュールを組んだこともあるが
これは、ドタバタするので、攻めすぎるのはやらない方がいいと思う…

さらに理想は映画を観る順番だ
感動して、笑って、感動みたいにすると
感情が忙しくて、大変
ジャンルは似た感じにしたい
特に楽しみしている映画は最後に観たい!
でも、この映画はこの時間しかやってない…
こんな感じで制約が増えるとより難しくなる
逆に言うと、うまくハマった時は最高だ

最後に

今回は、映画のはしごについて書いてみた
3本観るとほぼ1日が終わってしまうのだが
映画が面白かったらそんなのどうでもよくなる
映画が好きなんだなーと思う

他に予定があることがない人間であるから
できることではあるが、たまにはいかがでしょうか




この記事が参加している募集

#映画が好き

3,193件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?