見出し画像

マットレスにカビが!カビ取り挑戦!

やっと梅雨開けですね!今年は平均より10日ほど梅雨が長かったとか!
コンクリートうちっ放しの部屋で、湿気がたまりやすく、去年も色んなとこにカビが生え、今年は対策を取っていました。

換気対策!

お風呂場カビ対策!

お風呂場は今だにカビが生えておらず!これは良かったです!

リモートワークもあって、家にいたので、シーツなどは頻繁に洗濯してたものの、そういやぁマットレス動かしてない!

いやな予感!

一度もマットを上げたりしてなくずっとひきっぱなし、これはいやな予感しかないです!

恐る恐るマットレスを持ち上げてみると..

「!?」

画像1

うっすら、やな影が!
うわ〜絶対ヤバイやつ.. 注:カビ画像きますよ!

と思いながらカバーを外してみると

画像2

うえ〜💦

めちゃめちゃカビ生えてる!

買い替えるのも考えたけど、

今あまり支出したくないし、いっその事カビ部分だけカッターで切り取ってしまおうかな。

カビを取る方法を考える

切り取るのも手取り早いけど、なんか凹みそうだし、カビを取る方法でいこうかなと、調べてみるとキッチンハイターがカビ取りに効果あるとの事。

マットレスが色物だけど、カバーもするし特に色は変色しても構わないので、カビさえ取れればと、早速キッチンハイターを買いました。

画像3

99.9%も除菌なので良さそうですね!

前に服の色を抜くのに塩素系のハイターでガッツリ真っ白になりましたが、こちらも塩素系ですね!

カビ取りスタート

しっかり部屋を換気して、マットレスのカビの部分にシュッシュッとスプレーしていきます。

画像4

泡タイプなので、まんべんなくかけれて、とってもやりやすいです!

しばらくすると..

画像5

黒いカビの部分がだいぶ薄くなっていました。回りは変に後付いてしまってますが。

画像7

まだ黒いカビが残っている部分に再度シュッシュッして、歯ブラシで少し擦ります。

画像6

黒カビがかなりキレイになりました。

あとは拭き取るだけと、いらない布で拭き取ります。

画像8

ちょっと拭き取っただけで、布が変色してました。

画像9

キッチンハイターの効力なかなか強いですね。

トントンと拭き取ってましたが、結構たくさんハイターも使ったし、なんかトントンするのがめんどくさくなり..(笑)

シャワーでザバーっと洗っちゃいたいと思って、お風呂場のスぺースが広めでギリギリ入ったので、シャワーで洗い流す事にしました。

しっかり洗い流せたのは良かったのですが、乾かすのが大変!
浴室乾燥で乾かしたのですが、結構水を染みこんでしまって、まる1日ぐらい乾かしてました。

カビ取り終了!

結果、水を染みこんだ部分も変色してしまって..

画像10

全体的に茶色くなりましたー!(笑)

でもカビはキレイに取れた感じです。

見た目はどうなっても良かったので、とりあえずカビがなくなってスッキリ!

カビの季節が終わったので、ちょっと嬉しいですね!
あとは、部屋を全体的にお掃除かな〜。

See you〜🐣






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?