見出し画像

方丈記21 夢を持てと言うけれど


成功者はインタビュで「若い人に言いたいこと」の問いかけに応えて、「夢を持って追いかけてください」と言うのをよく聞きます。
その成功者は、若いころから夢を持ち、追求してきたのだと思います。  
 
● 「夢探し」を追求している・・・無駄なことはしなさんな
皆が皆、若いころから【夢】を描けるのでしょうか?  
到底そうは思えません、私は成功したと思っていますが、夢などありませんでした。
職業選択も明確でなく、「ああはなりたくない」は明確でした。
自分を生かせない、見張られている監視されている、やってもやらなくても評価は変わらないし、稼げない、成果に確り報酬が出る職業が良いと考えました。  具体的には公務員は嫌だと叔父さんを見て思ったことです。  
 
● 若いころから夢を持って追求できる人は【天才】と言うのではないでしょうか。  幼いころから絵が好きで好きで、いつも一生懸命絵を描いている人はいます、成功するかどうかは別にして天から授かった「天与の才」と言うのでしょう。
オオタニ、イチローさんは天才で「夢を持ちなさい」言っていますね。
 
● テレビで<博士君>と言う番組があり、小学生などが実に豊富な知識を持ち披露する姿に驚かされます。  ある分野のことが本当に好きなのでしょうね、その領域のことを突き詰めて行き、将来はその分野で活躍したいと言っています、「夢がありますね」
 
● 中華料理を10年先に進めたと言われる天才シェフ脇屋友詞氏などは、若いころは夢などなく、親から言われて仕方なしに仕事をしたが、真剣には取り組まなかった。  
 
● ある時、武者小路実篤氏の書で 「わが行く道に 茨多しされど 生命の道は一つ このほかに道なし この道を行く」 に出会い何かが覚醒し、以後一心に嫌いであった中華料理の道を突き進み、幾多の困難に出会ったが、ついに<フレンチで給するような小皿料理>を考案し、中華のパラダイムをChangeし、今では予約の取れない店に上り詰めたそうです。 
様ざまな工夫などが浮かび、いつしかその道を極めて【天才】とか【レジェンド】と言われてリスペクトされる存在になる。  
【夢】とは縁がないが成功して道を究めることが出来たそうです。
 
*** 行動科学的に展望する ***
 
   【Fish理論】 で展望すると
   Fish 理論は100ヵ国以上の国でバストセラーになり、google apple msなど多くの企業団体で取り入られた理論と言うか実践手法です。 
 
関連記事 ――行動科学の展望 fish理論―― をご参照ください
 
● 冒頭のサブタイトルにありますが<人と人が綾なす諸問題>に効果的対処で成果を上げた方々に特徴的に観られる4つのキーワードがあり、このキーワードで管理者として臨んだりすることでパフォーマンスが上がる。
詳細は関連記事胃を参照していただきたい。
 
● 1番目は 「楽しむ」・・・貴方は仕事なり日常を楽しんでいますか?
貴方は如何に?  
ご自分の答えをメモして見てください。
 
生みの苦しみと言われるような壁に出会い解決に取り組むのも「楽しむ」です。
  楽しんで事をなしている人は周りのサポートも受けやすいですね。
 
● 2番目は 「相手を楽しませていますか」・・・仕事の相手にあなたに楽しんでもらえるように関わっていますか? 
ご自分の答えをメモして見てください。
 
貴方に、刺激されて熱心に楽しんで取り組んでいれば、相互のパフ―マンスは必ず高くなります。
 
● 3番目は 「向き合っている」・・・大事な事や困難な事から逃げないで、手を抜かないでキチンと正対していますか。 
ご自分の答えをメモして見てください。
 
「先手先手に嫌がらない、面倒くさがらない」私の心情です。
● 4番目は 「態度を決める」・・・貴方は自己決定していますか
   ご自分の答えをメモして見てください。
 
自己決定がなされれば必ずや責任を持って取り組むでしょう。  
自分の決定を短い言葉で表してみます。  
私の場合は「やりすぎ
て失敗は可、やらなくて臍を噛みたくない」です。
 
● 夢などなくても一生懸命に面白がって取り組んで行く内に、自分の道が見えてくる。  
態度を決めて取り組めば「極め」夢を達成したことと同じで達成感は高い。
夢探しなどしないでも夢のような日々が待っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?