記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネタバレ注意!】読書感想:『文豪ストレイドッグス 公式ガイドブック 権化録』

※注意※

 この記事はタイトルにある作品及び同シリーズのネタバレありの感想文となります。内容にもガッツリ触れているので、これから読むという方は今すぐにブラウザバックをしてください。
 
サムネイルにはhttps://free-paper-texture.com/ 様の画像を使用させていただいています。

はじめに(とお詫び)

 もう4期から1年経とうとしてるってマジですか⁈ え、まだ半年前ぐらいのイメージでいた。時間って怖い。しかしアニメが終わろうとも『文スト』の勢いは留まる事を知らない! 年末に角川文庫コラボカバーのやつとか拾った日が出てたし! 今月もガイドブック出たし! だからアニメが終わってそんなに時間が経ってないと思ってしまったのだろうか。

 という訳で新刊コーナーに山積みされていたガイドブックを見てしまうと買わないという選択肢は一気に掻き消えてしまいました。実は生の『文スト』ガイドブックを見る事自体初めてのことで、もっと大判サイズかと思っておりましたが、軽いお出かけ用の鞄にジャストミートするサイズ感で助かりました。持ち運びやすくも画が見やすい、そういう形に最適な大きさだった。

 ところがどっこい、勢いで買った私はその後知ってしまったのです……実は発売日は3日後だったということに! 2日前とかならまあ分かる範疇だけど3日前は……滅茶苦茶速いな。しかももうSNSで報告しちゃったよ! 一応写真もなしで「どのガイドブックか」を明記してなかったから首の皮1枚つながった……。一応こういうのは良くないことだと存じているのでちゃんと発売日まで読むのを待ちました! 今後は発売日に気を付けるようにいたします。

 という訳で鉄ははやいうちに打てと言いますし、早速感想を言っていきましょう!


感想タイム

ストーリーガイド

 世にも豪華な振り返りタイム。ここぞというカットが余すことなく載ってたし、各話のあらすじも簡潔ながら分かりやすくまとめられていた。これは後でもじっくり書こうと思ってるんですが、各話ごとのスタッフさんのメッセージも印象的だった。どの話数も力入ってるなぁ……というのがこの1冊でも十全に伝わってくる。「蝶を夢む」回やムルソー組、二福は話数とは別に特集ページが組まれてて嬉しかった。4・5期は群像劇風だったのもあってじっくりピックアップされてるのは大変ありがたい。てか二福の回想年齢明かされたのって今回が初めて? 私が取りこぼしてただけで実は計算して割り出せてたっけ? 直接言われてなかったような気がしたからここでポロっと出ててびっくりした。

あと全体を通して言える事なのかもしれないけど目次や専用のページに載ってる背景の画像が本編視聴時と感触が違うなぁと。その時々に合わせて色調を変えていたのかと思うとスタッフの皆様の心意気の凄さが伝わってくる。それで思い出したんだけど設立秘話のモノクロのお話もかなりあったな。私が想像していた何十倍も作業量が多かった。本当にお疲れ様です。

キャラ紹介関係

 長期シリーズだからってのは勿論なんだけど、やっぱり『文スト』ってキャラ多いんだな~ってレベルでこっちも充実してた。年齢と体重はまだ詳細分かってない方がいっぱいいらっしゃるのは意外だった。いつか分かるのだろうか……せめて年齢だけでも……。

 1期からお馴染みのメンバーのQ&A良かった。特に「自分を色で例えたら?」の所。短いのに皆文章力高くてさぁ……文豪なの? 文豪でしたわ。

 猟犬・五衰メンバーの所もめちゃんこ良かった。猟犬のインタビューこれ絶対仕事の合間に聞いたでしょ! って突っ込み入れたくなってしまった(特に条野さんの座右の銘)。鐵腸さんの笑ったとこの話でこの方マジモンの天然なんだなと思わされた。あと立原の立ち絵がかっこよかった。猟犬滅茶苦茶仲良かったみたいで嬉しかった。結成当時のお話来たら泣き崩れそう。あと史実の解説があってびっくりした。時代的には昔の方多いんだ。

 あとこの手のコーナーで1番ゾワッとしたのはドス君の所。貴方マジで何者なんです? 今回のアニメで得体の知れなさが一気に加速したんじゃない?

インタビューコーナー

 最後にギュギュっと濃縮されたインタビュー。普段アニメ雑誌を読まない人的には未知の塊そのものでした。しかもOP・EDや3DCGを担当された方のインタビューもあるとは! どっちも今期インパクト強かったこれらの制作経緯もじっくりフォーカスされていて嬉しかった。マジですごかったもんね……。そして共通して出てくる五十嵐監督の熱意。最早職人の域なんですよ。これがあるからこそ『文スト』のアニメが愛されてるんだなぁ~。

圧倒的"未了"!

 ちょっと本筋から外れる話になるんだけどこの本凄く未了押してこなかった? 帯の所にも入ってたし。なんだったら最後のページも読み終わって「ふー読んだ読んだ」と本を閉じようとしたとき、そでにも書いてあって心臓止まりそうになってた。なんだろう、製作陣の皆様全員から「忘れるんじゃねぇぞ?」と耳元でささやかれてるかのような……。でもこまで押してるってことは原作ストック溜まったら続きやるよって意味で取ってしまってもいいのか? と楽天的に考えてしまう自分がいる。私は何年でも待ってますよ。

さいごに

 そろそろこの辺りにしておきましょうか。普段感想で書く本とは全然違うタイプだったから上手くできるか不安でしたが杞憂に終わってホッとしてます。

 2クール分のボリュームということも重なってもう愛の量が半端なかった。『文スト』っていろんな方に愛されてるんだなぁ。折角だから他のガイドブックも本屋さんに置いてないか確認してみようかな?

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?