みっきーのリアル登山者の端書き #432『自然のスピード』

ベランダコンポストを初めて一週間ほど経ちました。
コンポストバッグの中を覗いてみましたが、まだ野菜の端切れや卵の殻はそのままの形です。
堆肥化の変化は、すぐ見た目に現れるわけではなさそうです。

よくよく考えると、有機的な自然の変化はゆっくりです。

植物の成長、落葉の腐敗。
そうした現象は緩やかに進んでいきますが、人間の現代社会ではスピード感が強く求められる傾向にあるため、ギャップがありますね。

人間の活動は急激・急速過ぎるため、自然環境の輪を逸脱してしまい、悪影響を及ぼすことが多いです。
こうしたコンポストでの変化を学ぶことで、少しでも自然に合わせたスピード調整の感覚を身体化できるのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?