見出し画像

何かを変えたいと思ったら、まず『毎日記録すること』から始めよう

10年くらい前のこと。
仕事の関係上不規則な生活の上に、連日のお客様との会食&飲酒の挙句、体重は遂に90キロに。
体形がだらしないのはオジサンではよくあることとはいえ、定期検診で血圧が210ー105という高血圧を指摘されたのを機に生まれて初めてダイエットを始めることにしました。
元々が凝り性なので色々な方法を試したのですが、最終的にたった一つの方法にたどり着きました。
それは、毎日の食事や運動を体重や体脂肪率とともに記録していくこと。
所謂レコーディングダイエットと言われているやり方ですが、目標に対する現在の立ち位置を毎日確認することで、次にやるべきことの方向性が見える為、非常にモチベーションの維持がしやすかったのです。

さて、今のはダイエットの話ですが、体重に限らず、何かを変えようと思った時、最初に何をすべきかということに対する示唆でもあります。
何かを変えようと思った時には、必ずなりたい自分があり、そればかりを見たくなるものですが、大事なことは今の自分の現状を日々認識し、正しい方向に向かっているかを確認することです。
正しい方向に向かっていれば、さらに頑張ればいいし、そうでなければ修正する、なにごとも一発で正解への道を進めるわけではなく、トライアンドエラーなんですね。
だから大事なのは、そのトライアンドエラーのプロセスが日常のルーチンに組み込まれていることで、そのルーチンが『毎日記録する』ということなんです。

偉そうに言っていますが、実は私自身は昔毎日記録することが苦痛でなりませんでした。
サラリーマン時代は業務上必要な日報でさえ、遅滞の常習犯で、大勢の前で名前を挙げて社長から怒鳴られたこともあるくらいです(笑)
面倒くさいというのもありますが、正直やったことが結果に結びつくような実感がなかったからというのもあります。

そうなんです。
逆に言えば結果に結びういている実感があれば、私みたいな怠惰な人間でも『記録すること』が毎日のルーチンになるのですね。

ちなみに今も体重の記録は続いていて、体重は90キロから65キロまで25キロ減を果たした後、あまりリバウンドもせず維持できています。
やっぱり成果が目に見えるとできちゃうんです。

そして仕事から引退した今始めているのは、毎日の生活を記録すること。
仕事から引退して枯れ尾花になるのではなく、もっと自由でもっと豊かな生活を送りたいから、それに向けて今度は『生活自体を記録する』ことにしたんです。
実はこのNOTEを始めるきっかけも、どうせなら『その日自分が考えたことの記録』を公開した方が、続けるモチベーションがわくかなとおもったからです。

あなたも何かを変えたいと思ったら、まず毎日記録することから始めてみたらいかがでしょう。
続けてみると意外と楽しく、また本当に成果があがるものですよ。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件