見出し画像

【子育て】3人目4人目は?義母との付き合い方

独身の頃はー彼氏は?
     ー結婚は?
結婚するとー子どもは?
子どもが産まれるとー2人目は?
…毎度他人の人生に口出ししたい人は
必ずどこかにいて
他人の人生を気にするなんて“暇”だな〜と
感じていた

義実家に行った時
「嫁ちゃん(私)3.4人目頑張ったら♡」と義母に言われる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )呆

義姉や夫の従姉妹たちが40歳前後で出産し
もう次の子は望まないみたいよ…の話から
30代の私に話が飛んできた
「そうですね♡」と言えば
その場は丸く収まるが
また会えば…また言われるのだ
親戚となり付き合いが長くなってきたからこそ
義母が嫌味で言っているのではなく
純粋に言っていることが分かるだけに…
ちょっとタチが悪い

「お義母さん、見て分かる通り子ども2人でも
手一杯…大きな子ども(夫)もいて子ども3人みたいなもんですよ♡夫が生まれ変わってお義母さんくらい何でもこなせるようになったら3.4人目も考えられると思います(^^)!」
笑顔で応答♡
それももう1回同じ事言われたから
全く同じ事を2回も話してしまった笑
私が思うこともちゃんと伝えないとね♡

保育園に入れることも
「可哀想」「可哀想」「可哀想ね〜」と
義母と義姉に言われて…
「本当ですよね♡私も子どもと過ごしたいんですけど、お義父さんみたいにお義母さんを
専業主婦でいてって夫が言わないんです〜!夫にしっかり『可哀想だ!嫁ちゃんを働かせないで子どもたちは幼稚園に通わせた方がいい』言っといてください(^^)」と応答

この応答したあとの義母の反応は
毎回「あはは〜♪」で終わる
分かっているんだか
分かっていないんだか
中々掴みどころが無い

この話を友人たちと集まった時にしたら
「よく言い返したね笑」
「義母あるあるだよね」
「今どき共働き多いのに幼稚園至上主義ね」
「義姉も専業主婦だから共働き家庭が分からないのかもね」
「そういうとき男どもはどんな反応なの?」
「なんだかんだ義母と仲良くやってるんだから凄いよ」
と会話が大いに盛り上がる

皆ママとなり集まると
“義母”の話題もちょこちょこ出てくる
他人なんだけど
身近な他人になったことで
対応に困ったり
その義母…人として大丈夫?と
心配になる方もいたり
本当に世の中って色々な人がいるよねと思う笑

接点の少ない他人であれば
フェードアウトできるけど…
他人でもフェードアウトすることが
難しい関係は拗れないように

自分の気持ちをしっかりと発言
&
“スルーする力”を磨く
↑これ大事よね♡

私にとっての親戚付き合いは
社会との接点が少ない今
社会人に必要な能力を上げる
いいチャンスかもしれないと思った(^^)
【追記】
たまに突拍子もない発言もありますが
気さくで面白い義母とは今のところ
良好な関係かなと私は思ってます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?