見出し画像

Day86 見えない階層を意識する

先日、tiktokを見ていて
ある経営者の方の話に目がとまった。

この世には見えない階級がある。
どっちが偉いとかそういうことではなく、
階級によって考え方や思想、道徳や倫理観
などの考え方が全く違うというもの。

◯政治家
◯銀行
◯資本家(経営者/投資家)
◯雇用される側(企業/公務員)
◯非労働者

などなど。

保有する資産や所得も異なるが
何か決断する時や、コミュニケーションにおいて
考え方がそれぞれの階層も異なるらしい。


それを踏まえて
私の夫は自営業(義両親が自営業)
私はサラリーマン家庭(父母もサラリーマン)

普段は特に何も感じないが
ふとした時に考え方が違うな。
と思う瞬間がある。

私は自営業者の夫の考え方で理解できないところがある。
逆に夫からすると、サラリーマン家庭の私の考え方は理解できないとこらがあるらしい。
(特に自分で意識している訳ではないが)


その経営者の話に戻る。
もし雇用されている人が起業を目指す時、
自分の周りには同様に雇用されている人
しかおらず経営者の情報は得られづらい。

またその考え方や発想も異なるため
なかなか資本家(経営者/投資家)の階層には到達しない。

結局重要なのは"環境"である。

◯経営者の家庭に生まれた者
◯サラリーマン家庭に生まれた者
それだけで親からの教育や思想は違ってくる。

例えば
経営者の家庭はどうやってお金を稼ぐか教える(背中で見せる)。
サラリーマン家庭は、どうやっていい大学に行っていい会社に勤めるかを教える。

この時点で雇用する側雇用される側に分かれる。


誰と一緒にいるか
どんな信念を持つか
どんな環境にいるかによって
自分の見えない階層が決まってくる。

どの層が良いとか悪いとか
偉いとか偉くないではない。

今いる自分の層とは違う層を目指したいなら
自分の周りの人と同じ行動をしてはダメだということ。

目指す層の人たちの思考や行動を知るために
違う層へ足を踏み入れることができれば、
少し道は開けるのかもしれない。


さて、明日は何を変えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?