編み物経営学17

デザイナーになるには、の話の前に、新しく何かを始めることについてお話ししたいと思います。

こんなご時世なので対面の教室を新しく立ち上げるのは難しいですよね。教室に来る人たちが全員、自転車に乗ってくるようなご近所さんならいいんですが、なかなかそういった事にもならないし。
私も東京の感染者数を毎日チェックしながら思い悩む日々です。あーまさかこんな時代がくるとは!

対面レッスンがやれなかったため、ここ三ヶ月ぐらい、とにかくオンライン講座をやりまくった私。かえって大忙しで疲れました 笑。
レッスン費が一切入ってこないということは、うちの会社にとっても大きな損失です。そこをカバーするためにはオンラインだ!ということで、対面でやっていたものをオンラインに落とし込みました。
やってみると、なかなか有意義なレッスンがやれましたし、地方のみならず、海外在住の方も参加してくださって、やってよかったなと思っています。だいぶ働きましたけどー。そして今も継続中!
カレンダーが現在もオンラインレッスンで埋まり、全然打ち合わせの時間が取れないと、メリさんから文句が出ております。すまん。

オンライン講座で何がやれるのか、どういったものならレッスンとして売れるのかはみなさんの研究にお任せするとしまして、ここで重要なのは、時世をいち早く掴み、どう売り上げにつなげるかを考える姿勢です。
私は常日頃からビジネス関連のニュースを読み、Instagramを検索し、雑誌を読み、ビジネス書を読み、売り上げに繋がり、自分もワクワクし、そして顧客をも満足させるような、何かいいアイディアがないかを模索し続けています。
とにかく毎日何か素晴らしいことがやれないか考えるんです!だって自分の会社なんだもの。私が考えなくてどうする!そして、それは編み物を仕事にしたいみなさんにも当てはまるはずです。

そして、サービスは完璧に整えてから始めなくてもいいんですよ!いわゆるベータ版からスタートしたっていいんです。どんどん手直ししながらでないと、何も始められません。始めるその勇気も大事です。

この時代だから、何ができるのか。必死に毎日考えている私です。

他の記事はサークル内で展開しています。よかったらご参加くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?