見出し画像

もしも古橋が浦和に加入したら

最初に言っておきますが、これはもしもの話です。
どういった役割を担わせたら彼が活躍出来るかを話します。

1つ目左WG起用

サンタナが降りて空いたスペースに飛び込む

このやり方は、当時のリヴァプールの3トップ(マネ・フィルミーノ・サラー)時を用いたもの。
これをやるメリット
・古橋の武器であるオフザボールを活かしやすい
・サイドから裏抜けするのでオフサイドに引っ掛かりにくい
この方法は、古橋の良さが出やすいやり方の1つだと思ってます。ただ、パサーの所で古橋の動きを分かってくれる選手(パスを出してくれる選手)が現在の浦和に居るかは加入させてみないと分かりませんね。
👇は見本としてご覧頂ければ…


2つ目CF起用を考えない理由
今の浦和のCFの役割は、サンタナがポストプレーで味方を助ける役割になってます。もし古橋をサンタナと同じ役割にしたらプレースタイルにズレが生まれます。
理由
シンプルなフィジカル要素が強くなるから
古橋自身が周り活かす選手では無いから

まとめ
もしCF起用させるならチームのスタイルは変えなければいけないと思います。それが大きく変わるのか、少しの変化なのかは分かりません。
左WG起用の場合
CFの起用と比べたらチームスタイルの変化は小さいと考えます。中島翔哉が左WG起用だと外から中に入る動きもあるので、そこからタスクを変えればマッチするかと。

最後に
改めてこれはもしも加入したらの話です。
個人的には来季のユニフォームのモデルにもなってる選手が移籍するのは考えにくいと思っています。

今回はここまでにします。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?