見出し画像

【イベント告知】大人も子どもも、クライミングジムで器作り体験。2/19(日)「WAGOMU DE KONERU」開催

ワゴムクライミングジム プレゼンツ!

「WAGOMU DE KONERU」開催します。

講師は常連さんでもある、出水健太さん。

クライミングをする前に?
クライミングの後に?
はたまた休憩中に?

自分の好きなタイミングでワークショップへご参加ください(要申込み)
大人も子どもでも気軽にできます。

ご家族や友達同士、ご夫婦での作り合うのも大歓迎。
器やオブジェ、コップなど自由に作りましょう!


イベント詳細

「WAGOMU DE KONERU」
日程:2023年2月19日 (日)
時間:1部13時〜 / 2部14時〜
場所:WAGOMU Climbing Gym
定員:各10名まで
参加費:1500yen(材料費込み)
準備物:汚れても良い服装/エプロン
申し込み方法:①WAGOMUへ電話 TEL / 078-599-6106
②講師にダイレクトメッセージ
出水健太さんインスタグラムアカウントにメッセージをお願いします @demi_ceramica 

https://www.instagram.com/demi_ceramica/


※同日開催!
クライミング初心者体験会もやるよ!



「手びねり」とは?

焼きもの用の土(粘土)を作品の形にすることを「成形(せいけい)」といい、大きくわけて「手びねり」と「電動ろくろ」の技法で作り上げていきます。手びねりは電動ろくろを使わずに、土を指先で伸ばしながら成形する方法。土で作った紐を積んだり、土の塊に穴をあけたりしながら自由な形を作っていきます。


▼講師プロフィール

出水健太さん
2016年〜神戸・つくも窯スタッフ
2021年〜神戸の自宅にて作陶に勤しむ


▼WAGOMU事業部(アウトドア/就労支援)とは

2014年「一般社団法人WaterGroundMountain」を設立。
障害者だけでなく、健常者だけでもなく、「Outdoor for ALL」を掲げて、すべての人の余暇をダイナミックに充実させるという理念で神戸市長田区に設立。
WAGOMCLYMINGGYM」では、フリースペースが併設され、各種ワークショップや講座、イベントやただの休憩など、様々な人達が集まれる場所としても利用可能となっています。


こちらのお金は"おせっかい費"として、おじいちゃんおばあちゃんの生活費や子ども達への教育事業などに使わさせていただきます。ありがとう〜。