見出し画像

ここ1年で飲んで美味しかったお茶

備忘録も兼ねて。

①神戸紅茶のロイヤルブレンド

神戸紅茶の通販で買った【THE COTTON おためしセット3種】に入っていたもの。
とにかく香りがめちゃくちゃ良い。行きたくない仕事に行く前、精神的に疲れた時に癒された。
神戸紅茶は、「ひしわ」の農薬を使わずそだてた紅茶も作っているようで(ひしわの箱に記載あり)、日常的に飲むなら「ひしわ」の方がコスパがいいかも。

②中華街で買った謎の紅茶

中華街で買った謎のお茶は、おそらく祁門紅茶と思われる。

同じく中華街で売っていた「茶語」というブランドの祁門を買って試してみたが、謎の紅茶ほどの感動は得られず。
色んなお店の祁門も試してみたい!まずは「茶語」を飲み切ってからか。

③ドンキで買った「ド」の玄米茶

ティーバッグのデザインが黄色と白なので、文字がまったく見えない「ド」の玄米茶。濃く作ろうとしてもキツくならず、何杯でもガブ飲みができる美味しさ、香ばしさ。水出しも試したが、温かい方が好き。


④春芳茶園で買った「ひととき」「八女の雫」

飲み比べセットで二つとも購入。個人的には「ひととき」の方が好み。どちらも香り高く、濃くて美味しい。一人で何煎も飲むより、大人数で飲んだ方がいい気がする。誰かに勧めたくなるお茶。年配者や外国人へのギフトにも使えそう。


⑤午後の紅茶の無糖レモンティー(ペットボトル)
⑥午後の紅茶の熊本県産いちごティー(ペットボトル)

ペットボトルの紅茶は甘いというイメージがあり、ほとんど買わないんだけど、午後の紅茶の「いちごティー」はくまモンのイラストに誘われて買ってしまった。
1本買うと寄付したことになるという仕組みも、甘い紅茶を買う罪悪感を消す理由になった。
甘いは甘いんだけど、嫌な甘さではない。いちごの酸味は殆どない。
次の日同じ自販機で買おうとして売切れだった時に、落胆したくらいは好きだった。
以前は、まいばすけっとやイオン系のスーパーで見かけたが、最近(2024年3月)は見かけない。再販してほしい。
「無糖レモンティー」は革命だから飲んでほしい。


⑦ロンネフェルトのアールグレイ

ドイツのお茶屋さんで購入。今まで飲んできたアールグレイの中で一番おいしい。色も綺麗。
ロンネフェルトは日本から撤退しているが、ネットや紅茶専門店で購入可能。今まで飲んでこなかったことを悔やまれる。気軽に入手できる内に飲んでいればよかった。
ドイツの紅茶おいしいねえ……!(自分はドイツ贔屓なところがある)


美味しかったお茶編でした。
買って失敗したお茶は一つ二つほどあるけれども、記事にするほどないので書くのやめた。そこそこ飲めるデカフェの紅茶を探しております。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?