見出し画像

カロリーは絶対じゃない!

ポッドキャストはこちらから↓
https://podcasters.spotify.com/pod/show/gun-uchigasaki/episodes/ep-e27gfab


カラダもこころも元氣に!ハッピーの健康チャンネル!

みなさんおはようございます☀
パーソナリティのハッピーでございます。

いつも配信を聴いてくださる皆様、誠にありがとうございます!初めて聴かれる皆様、ようこそ!そしてありがとうございます。
このPodcastでは健康に関する内容でトピックの回と雑談兼メールアンサーの回とを繰り返し配信しております!
トピックだけ聴きたい方は○.5の回は飛ばしていただいても構いません。
わかりづらいよーとかここはどうなの?などなどありましたら、メールやQ&Aを送っていただければ喜んで答えさせていただきます!

ということで、今回から少しやり方を変えていこうかなというふうに思って撮っております。 毎回トピックの回答・雑談兼メールアンサーを交互に配信していたんですけど、 トピックの回は毎回原稿を先に書いてから、それを見ながらお話をしていたんですけど、 自分で聞いている時に、何か読んでいる感じがして、リアルっぽさがなくて、 嫌だなと思ったので、トピックの回も少しフリーな感じでお話ししていこうかなということで、 原稿を今回は用意しておりません。また一発撮りみたいな形でやらせていただこうかなというふうに思っておりますので、 ぜひよろしくお願いいたします。

ということで、今日は何を話していこうかなと思ったんですけど、トピックの回答としては14回目ですね。 カロリーは絶対ではない

内容はカロリーは絶対ではないというお話をしていこうかなと思います。 答えは明確なんですけども、カロリーは絶対じゃないよというお話ですね。

私もダイエットを今継続的に行っていて、 食べたものとかですね、あすけんというアプリを使って毎日記録をしています。
自分が食べたカロリーはどのくらいかなという気持ちで、例えばタンパク質はどのくらい取れているかなとか、 脂質はどのくらいになっているかなとか、糖質はどのくらい取ったかなとかっていうのを目安を確認するためです。

食べ物には、コンビニさんとかで買うと裏に成分表示ってあるんですけど、 その成分表を見ると、タンパク質何グラムとか、炭水化物とか糖質って書いてあるのかな、が何グラムとか、脂質何グラム、塩分何グラムとか、それに書いてあるんですけど、 あそこに書いてあるカロリーってあります。 あれってあくまでも目安として考えてほしいなって、ダイエットを続けているうちに気づいて思っています。

他のパーソナルトレーナーさんのボイシーとかですね、聞いているんですけど、そこでも同じようなことを話されていました。 結局、私たちって食事をするじゃないですか。 食べるものって例えばお野菜とか、お肉とか、お魚ですよね。 あれらは、例えばインターネットとかで調べると、ほうれん草って100グラムで何キロカロリーで、タンパク質何グラムでとか、数値が出てきます。 私たち人間もそうなんですけど、お野菜とか、お肉とか、お魚とか、それぞれ全部生き物じゃないですか。 そうなってくると、それぞれの個体で栄養素って全く一緒なことって絶対ないですよね。 私たち人間だって、私もそうですし、私の妻もそうですし、見た目も違えば身長とか体重も違うし、 もっと言えば筋肉の体積っていうのも全然違いますよね。 なので、野菜とかお肉とかお魚とかも全部同じで、一応カロリーってネットとかで調べると出てくるんですけど、 あれはあくまでも目安として考えてほしいんですよね。

結局、食べてるもののカロリーって上下20%の差はいいというっていうのもあったりするので、 自分がちゃんとカロリーコントロールするために、一応目安として食べ過ぎないようにするための確認として、カロリーを追ってってもらうと、気持ち的にもすごく楽だと思います。

カロリーコントロールは、例えば私の場合だったら2400キロカロリーを摂りますよってやってたとしたら、2400キロカロリー必ずビチビチビチってやらなきゃいけないかっていうとそうじゃなくて、 あくまでも今日1日食べた中で2400キロカロリーまで食べても大丈夫。 栄養素的にも十分足りる状態として、このぐらい必要ですよってやって、そこを目安に上下10%ぐらいに抑えられてるのであれば、まずいいなっていうふうに思ってほしいなと思います。

食べてるとか記録したものが必ず正しいカロリーになってるかっていうと、 それは違うかもしれないけど目安としてこのぐらいとってるから、ダイエットとしては結果的には痩せていくよねっていうような捉え方にしてもらうといいなと思います。

結構SNSとか見てダイエットやってるアカウントさんとかいっぱいあるんですけど、 今日何キロカロリー食べましたってやってるんですけど、 例えば食べ過ぎちゃった日も当然あったりするんで、そうすると罪悪感がものすごかったりするんですけど、 食べ過ぎた時は食べ過ぎた時でいいんで、とにかくあくまでカロリーを目安として、 食べ過ぎないようにするための目安として考えていると一番ダイエットの心持ちとしても結果もしっかりとついてくるので、 あまりカロリー信者にならないようにしていただければなと思います。

食事のカロリーコントロール、こんなんで伝わりましたかね。初めてこういう感じで喋ってみたので伝わるかな。 なんかトライしてみたけどしっくりこないような感じもしながら喋っています。

そんな感じですかね。なのでカロリーに支配されないようにしていただきたいというのが一番のメッセージですかね。 まずは食事を楽しむことが一番大事かなと思うんですけど、 ダイエットをしている間も楽しみながらカロリーを取り過ぎないようにという意味でカロリーチェックを続けていただければいいかと思います。

ということで、 今回はカロリーは絶対じゃないよっていうお話をさせていただきました。 私たちが食べているものは生き物が大半ですのでそれぞれ個体差がありますよと。 なので食品に生じされているカロリーというのもあくまでは目安になっています。

サラダチキンなんかよく見ると大きさ全然違かったりするので、 あれが100%正しいというわけじゃないですよという形ですね。

カロリーコントロールしている一番の理由というのは、 食べ過ぎないように目安として測っているというふうに捉えてもらうと気が一番楽なんじゃないかなという形ですね。

なので一番はね、やっぱりつらいダイエットほど続かないものはないので、 多少気を楽にして長い目線でやっていただければしっかりと痩せていきますので、 そのあたりですね、意識してやってもらえればいいなと思います。

もしご質問やご意見がある方は是非Q&Aまたはメールをお願い致します。
メールアドレスは、happyredio2023@gmail.comです!

このポットキャストを気に入ってくださった方は高評価を、継続的に聴きたいと思ってくださった方は、フォローをお願いいたします!ベルマークをタップしてくださると新着のポップアップが出ますのでそちらもぜひポチッとしてください!

それでは、皆さんの1日がハッピーな出来事に溢れますように!!
ハッピーがお送りいたしました😁✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?