関係者が変わる

今日は、小学校へ行ってきました。
言語支援です。

クラス数が減って、空き教室が増えていました。

関わる先生方も変わってしまい、ちょっと寂しいです。

児童は、元気です。

こう言ってはなんですが、
支援なので、予算も少なく
年間の指導回数も決まっています。
1か月に1回か2回です。
正直、やっていますよ というポーズにしか過ぎません。

関わる先生方が変わって、
私が行くことを事前に決めていたのに
なんの準備もされていない。と思ってしまった。
他にやらなきゃいけないことはあるんだろうけど…。

昨年、指導した内容の報告書もあるはずなのに
きっとそれらも目を通していないだろうと思ってしまう対応。

丁寧に対応してくれているのですが、
そこから聞きますか。って感じ。
対象の児童の学年、クラス、名前すら覚えていない。
取り出しをする教室も決まっていない。

出来ないところをフォーカスしている感が空気で伝わる。

昨年までは、その児童のいいところを伸ばそうとする
価値観で動いていたから、なんとも残念な感じ。

関係者が変わるとこんなにも雰囲気が変わってしまうんだなぁ

以前いた先生方が恋しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?