見出し画像

自分の視点に気づいた日

月〜金、9時〜18時勤務

気づいたら20時を超えていることもあれば、なんだまだ12時か、なんてこともある。
やることありすぎると、ただ作業をこなすだけで日々が終わって、消耗した気持ちだけが残る。

という生活を、最近久しぶりに体験した。


在宅勤務が導入され、週2.3の出社になってまだ1年も経っていないのに、あっという間にその習慣に身体が馴染んでしまった。快適だったのだ。

そんな働き方にすっかり馴染んでいた私なのだが、後任の方も決まり、業務を引き継ぐためには、しばらく毎日出社する必要があると思い、久しぶりに毎日出社をした結果、

「週5で会社に行っていた私は超人だな」

って思ったよね。


大変な環境だけど、視点を変えることができた年でもあったんだなと刻む。


しかし、引き継ぎという業務は、ややこしい。

相手の理解を待っていると、時間はいくらでも過ぎていく。しかし、業務時間というのは本来決まっている。

私個人としては、間に合わないなら残業すればいい、という感覚はだいぶ前に捨てた。残業という言葉が、果たして正しいのか? なんて、気取ってみたり。

とはいえ、伝えることは伝えておかねば。

引き継ぎが存在しない会社もあるというが、現時点で私の場合は引き継ぎを必要としているので、いったん、できるだけ効率的にわかりやすくバトンタッチする方法を考える。

……いや、しかし、さっき気づいちゃったんだかど、思ってただけで、考えてなかったんだな、私。

マニュアルも、順番も、ほぼないままに引き継ぎ始めちゃいました。

あったのは、やってきた感覚だけ。


適当な感覚で引き継ぎを始めてしまった。


これはあれだ。

私がマニュアルを読むのが嫌いで、感覚で覚えていくのが好きで、自分であれこれ考えてやってたらできるようになった。

教えてもらってるとわかった気になってたけど、教えてくれる人がいなくなった時に、全然わかってなかったとに気がついて、めちゃくちゃ焦った。そこから想像しながら仕事をすることを鍛えたように思う。

聞ける人がいないと、考えるしかないから考える。考えてたら、見えてなかった繋がりが見えた。業務は点ではなく線で見えると、めちゃくちゃ楽だ。

その線をつなぐために必要なのが、マニュアルであり伝える順番なのかもしれない…(反省)。


引き継ぎ相手のできてないことを考えるより、自分の引き継ぎの準備のできてなさ加減を考える方がいい。


やっと落ち着いて考えられたんじゃないだろうか。

バタバタとしてちょっと余裕がなくなって、私今大変! ってなってると視野は狭くなるね。

ちょっとだけ自分のエゴと視点に気がつけた気がした。

(まだ、気がしてるだけってことにしておく…)

ありがとうございます。ロックンロールと生クリームとマンガと物語に使いながら、自分の中のことばを探っていきまます。