見出し画像

コーチである私が、やり残し続けた人生最大の未完了「運転免許取得」に挑む!

パーソナルコーチのゆりです。

皆さん、免許…持ってますか?

持ってる?
持ってない?

いろんな方がいますよねきっと。

私、持っていないんです。

見てください…このデータを!

運転免許の取得可能な16歳以上の人口に占める運転免許保有者数の割合は,74.8%(男性85.6%,女性64.8%)となり,年齢層別では,40~44歳の年齢層が94.6%(男性97.2%,女性91.9%)で最も多く,次いで35~39歳の年齢層となった。

免許保有律(平成27年末)

30〜34歳 女性 90.8%
・35〜39歳 女性 91.5%
・40〜44歳 女性 91.9%
内閣府:「男女別運転免許保有者数と年齢層別保有者率(平成27年末)」より


ほ、ほんと?!って感じなのですが、私の年代付近の免許保有率…軒並み9割なのに、私…残りの1割に入ってた!
むしろ貴重!!

都内在住で、家族が免許取ってるのもありいつも乗せてもらっていて、免許なくても今まで特に支障はなかったのですが、この度意を決して免許を取ることを決めました!

それはなぜか?

免許取得は、私にとって「人生最大の未完了」と言っても過言ではありませんでした。
未完了についてはこの後詳しく書いているのですが、私にとっての免許取得にはそのような意味合いがあります。

私のように年いってから免許取ろうとしている方、人生の未完了と向き合いたい方に、ぜひ読んでもらえたら嬉しいです。

なぜ今、免許を取ろうと思ったのか?

免許取得は、私の人生の壮大な未完了だと書きました。

そもそも、私も当初は大学時代に免許を取ろうとしていました。
当時仲の良かった子と合宿行く?という話もあったのですが卒業制作などでバタバタになり流れ…。大学出てから1人で申し込みにスクールにも行ったのですが、確かその時カード一括払いができず、現金で持ち合わせてなかったので「また来ます〜」と言ったまま十数年…。(未完了すぎる…)

30歳くらいの頃には、先輩の車でみんなで海へ行き、帰りにスーパー銭湯に寄ったことがありました。
みんな疲れて休憩室で寝てしまい、終電がなくなりそうな頃目を覚ました私は、慌てて先輩に「帰りたいから最寄りの駅まで送って」と頼みます(無力すぎる)
その時先輩に「今頃なんだよ?お前1人だとなんもできんな」と言われ、ほんとにそう……と思い続けて早数年。

結局みんなで先輩の家にお泊まりさせてもらい、次の日の朝にいただいたカレー。沁みた…!

他にも、先日のワーケーションでの村で目を負傷した際にも、最寄りの眼科が車で40分ほどの距離だったので、自分が運転できれば…!と自分の無力感を呪ったり、あとは今年高千穂へ行ったのも大きかったです。高千穂大好きになったので、年1くらいで1人でも来たい!と思った際に、車がないと無理なので…。宮崎のあの雄大な大地を、ひとりで運転したいと思ったのでした!

人生の「未完了」とは?

人生の未完了とは、その言葉の通り人生で何かやり残していること、「やろう/やめよう」と思っているけど、まだできていないこと、過去から引きずり完了させていないこと……。そんなところです。

人間は、未完了の保持に常にエネルギーを使います。気にしないようにするため、抑圧するため、むしろ覚えておくために、私たちは知らず知らずに「未完了」にエネルギーを使ってしまい、本来注ぐべきところへエネルギーを注げていないのです。
この「未完了」を「完了」させていくことで、その人の全体性が回復されるとも言われています。

大切なことは、今までに何をしてきたかということではなく、何をしてこなかったかということである。
フリッツ・パールズ『ゲシュタルト療法』より

免許取得は、私にとってのこの未完了を取り戻すための挑戦です。
本当の意味での自立、そして自分の行動範囲を広げて、もっともっと身軽になりたい!
そんな思いで人生のギアをぐっと入れました!

こんなところも運転してみたい!

直感で決めた教習所

当初行こうとしてたところは、家からも近く通いやすそうなところでした。
申し込みに行って校舎に着いた瞬間、あ、ここじゃないな…!と何かを感じ…!

教習所には、「公認教習所(指定自動車教習所)」と「非公認教習所(届出自動車教習所)」があるんですね。
一言で言うと、後者は安い代わりにいろいろ難易度が高いという…。とにかく人一倍書類や事務的なことが苦手な私には、おそらく無謀な場所でした!(絶対私は試験で何度も落ちそう…)

次に行ったのは、20代の頃に一度申し込みに行ったままのところ。
ここが激混んでいて、12月頭に申し込みに行ったのに、ガイダンスを受けられるのが2月頭で、さらに予約を入れられるようになるのは3月だと言われ…!
3月の私が何をしているのかなんて分からん!私が免許取りたいのは今なんだ…!!
となり、その足でカフェでPCを開き、違う教習所を探しました。

結局決めたのは、家から近い、サイトを見た瞬間「あ、いいな」と感じたところ。
実際、スタッフの方も教官の方も優しく、穏やかなエネルギーを感じる学校で、ここにして良かったなと思っています。
ある程度公認校かそうでないかとか、金額とか比較したりはしたけれど、直感で決めたところは私らしい判断だったかなと思います。

学校は楽しい

こちらのインタビューでも言っているように、昔から「学校」という場所が大好きでした。

校舎の感じとか、机とか、チャイムとか、大学時代を思い出してエモい気持ちになっています。
そして、みんな若い!!!!

そですよね…みんな、大学生とかそれくらいのうちに免許取りますよね…。制服の子とかもいてビックリだし、最初の適性検査の時のマークシートで「生年月日のところは、平成のHって書くこと」って先生に言われながら「S」と書いたりもしましたが、若い子たちに囲まれているとそれだけでエネルギーもらえる感じがしますね。
とても楽しいです。

ラウンジは、大学時代のカフェテリアを思い出す

個人事業主なのを生かして、最短で取りたい!

12月を終えた今は、初めての技能で車に乗り、学科(第一段階)はあと3コマ、というところです。
年末のバタバタの中でしたが、なんとか時間をやりくりして通いました!

来年もガッと入れて早めに取りたいところですが……どうなるかな。
できたら、暖かくなる頃には取れているといいな。目標は3月!

免許取ったらやりたいこと

  • 夫と母を乗せてドライブ

  • 高千穂にひとりで行く

  • 車でしか行けないようなところへワーケーションに行く

  • テラスハウスでお馴染みの、ワゴン車のうしろをあけて座ってコーヒーを飲む

他にも、いつも電車で行っている好きなお店に車でふらっと行ったりしたいですね。
夢は膨らみます。

あとは、何の分野でも知らないことを学ぶのは楽しいなと思います。私のストレングスファインダー上位に入っている、最上思考、学習欲の資質が唸ります。

さあ、働きながら免許は無事取れるのか?

コーチの教習所通い、乞うご期待です!

ツイッターでも「#コーチの教習所通い」タグでつぶやいてるので、よかったらフォローお願いしまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?