見出し画像

🗓MTG🗓

おはようございます☀️

今日は相棒とのMTGでした。
本日は海外積立年金保険について‼︎

皆さんあんまり聞き馴染みのない言葉なのではないでしょうか?
海外?積立年金保険は何となく分かるかも
こんな方は多いのではないでしょうか😔

そうですよね。日本人は保険が大好きな国で
何と‼︎90%が保険に入っている
これ別に悪くはないと思うんですが…
あくまで理解をしていればっていう感じです〜

今日は保険に関してはざっくりでは良いかなと思ってるので、
最低限の掛け捨てで十分というところだけ伝えておきますね✨
では海外積立年金保険ってなんぞやってことなんですよね↓

まずは面白い記事を紹介✨

※幻冬舎抜粋

【ここをタップで上記ページに飛べます】

小難しい話は正直もう嫌だ〜って投げ出すことが勿体無いので

今回はざっくり資産1億円を目指せる資産形成ということにしましょう。
皆さん投資利回り年間8%以上が複利で回り99年間運用可能で、譲渡は自由
相続が指定できる商品ってどう思いますか?

また税金に関しては控除額が一時所得として申請できる‼︎
では一時所得とはなんぞやっていう人も多いと思うので…
ここもざっくりいきましょう〜
簡単に言うと「めっちゃお得な制度」

今度は僕たちが作成した資料を一部抜粋しますね👍

株式会社ONE TEN

要は海外積立年金保険はこれに当てはまるってことですね😁
ではなぜお得なのか計算式で表してみましょ〜
収入金額ー経費ー特別控除(50万円)×1/2=課税所得金額

では比較対象は何になるのかと言うと‼︎
こちら↓
雑所得(利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得etc)ですね
収入金額ー経費=課税所得金額

また積立にあたって海外では当たり前のような利率なんですが8%くらいで、
【なんで利率が5%くらいで高いよ〜って言われてるのか本当に謎】
だって僕でも余裕で月利30%は叩き出せるから。

まあ継続は力なりだから30%の単利運用の力をこれから見せていきますね💪
話を戻して…

【結論】

  1. 海外積立年金保険は、取り崩し時やお金を受け取る時を除き申告は必要無

  2. 申告時は一時所得として申告されるので手元に残るお金が多い

まあ疑問点もあると思うので疑問・質問も受け付けたいところではあるのですが
僕も沢山の方々をサポートする身なのでとりあえず下記の追加を勧めます☆

株式会社UNITED STYLE 抜粋
知って得するお金の話
↑ここポチッとね

って言うと雑な気もするので特別に‼︎
僕のインスタを貼っておきますのでDMを…と言いたいとこですがまた今度w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?