見出し画像

oo-misoka

こんばんは。今日も、もとい、今年もおつかれさまでした。
この4日間、めちゃくちゃまったりと過ごすことができていて、最高です。

こうして、仕事から離れてみると、普段の私は本当に仕事に埋もれて過ごしているんだなと実感できます。
私の仕事はそんなにめちゃくちゃ激務なわけではない、と思います。納期に追われて終電越えなどの経験は今までないし、ちゃんと完全週休二日制ですし、ホワイトな職場だと思います。それでも、一日8時間を仕事に費やしたあとは、抜け殻のようで使い物にならないし、土日にはお休みにもかかわらず、仕事のことが頭から離れるわけではないから。体は休まっても、心は休まらないというか、完全なオフにはできないんだと思う。だから、ちゃんと休日としての時間をもらっていても、どうしても人生が仕事中心になってしまう感覚。
仕事の悪口を言いたいわけじゃない。私は、プライベートで人生を賭けたいほどの夢やビジョンがあるわけじゃないので、仕事を通じて何か目標を持たせてもらえたり、人生の行き先が示されるというのは、受け身な人生かもしれないけどある程度いい仕組みだよなって感じたりする。仕事のおかげで、私が主体的には決して出会いに行かないような人たちと知り合い会話を交わし、きっと新しい気づきや学びを日々得られているのだと思う。
もし仕事をしていなかったら、私はとんでもない引き篭もり生活を送り、人間と関わらずに生きているんじゃないかと思ったりする。社会性を最低限保ちながら人生を生きるために、私には絶対に仕事が必要だ。そう、毎日の中では仕事めんどくさい、やすみたい、だるいとか、愚痴は多いのですが、心の底では感謝しているのです。ただ、素直にそう表現できてないです。

そうすると、仕事から逃げたいわけじゃないし、2024年に向けて心掛けたいこととしては、心地よく仕事と付き合っていくということ。自分が心からやりたくないことはやらない。やりたいことを仕事にできるように、なるべく誘導する。自分の周りを心地よくする。心地よい人間関係に囲まれていたら、どんなときも楽しく、心強く、過ごしていける気がする。ということです。


あとは今年の年末の過ごし方メモ。
・大掃除は特にしていない。玄関と窓を拭いたり、ベランダ掃除したり、5分くらいで完了です。お正月は掃除しないほうがいいらしいので、今日のうちに床の掃除機をかけました。準備万端です。
・年末に時間をかけてやりたかったのが、終活を兼ねて荷物の整理。普段ミニマリストになりたいと口走っている割に、荷物多いのです。昔の写真やもらった手紙、そういうの、大人になったらもう処分しちゃってる人も多いのかな~と思うのですが、私は意外と手元に残っている。卒アルとか、通知表とかもあると思う。捨てづらいのが理由だけど、そろそろ要らないものは少しずつ手放したいと思う。そこで、年末の時間があって心にも余裕があるうちに、手紙を読み返して、取っておくものと、処分するものを仕分けるというのをはじめました。そう、終わってないですね。。人からもらった手紙を読むというのは、案外心に重いもんだなと感じました。特に高校生の頃のものとか、ほんとに重い。笑 大人ってけっこう身軽に生きてるのかもなぁなんて感じさせられます。高校生や大学生の頃って、ほんとに多感すぎて、今の私には耐えられません。
学生時代などの想い出って、良いものもあれば苦いものもある。その割合は人によって全然違うかもしれないけど、ある程度みんなそうなんじゃないかな、と感じる。自分にとって思い出したくもない過去だったら、大切に取っておく必要なんてなくて、もはやさっさとゴミ箱に捨てたほうがいいよね。今回、手紙や写真を仕分けるときも、たった一つの基準は「また1年後とか将来の自分が、もう一度これを読み返して、ほっこりしたり、勇気づけられたりするもの」だけを残そうと思った。
・冷食などを頼りに、年末は一切食糧買い出しに出かけず、引きこもり生活中。毎日米を炊いて、温かい食事を食べられて、すごい幸せだな、ほっこりするなと思っています。ローストビーフは、事前に思っていたよりもめちゃくちゃよかった!火を使わずに手軽に美味しい肉を喰らえるなんてすばらしい。お正月の分もあるので、おせちの代わりにしたい。
・日がな一日、気が済むまで創作活動に没頭し、おなかがすいたらご飯を食べて、眠くなったら眠り、目が覚めたら起きるという生活を送っています。幻想的?という表現は変かもしれないけど、ほんとにそんな気分で。あ、こんなに、好きなことに好きなだけ時間遣っていいんだ?と、おそるおそるで、感じながら、うれしくなって、また明日を迎えるという感じです。うれしい。


さて、2024年の抱負は、また2024年になってから考えようかな。あと6時間で年越ししちゃうんだな~と、しみじみ感じながら過ごしています。

個人の抱負はさておき、世界観としては常に変わらず、みんながそれぞれに幸せで、平和で、安全な暮らしが続きますようにと、ただそれだけです。
良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?