見出し画像

岐阜で焚き火デビュー

スタートするには8,000~9,000円くらい?

・焚き火台2,500円 (メルカリで新品を購入)
使ってみて初めて気づいたのですが、ほとんど1人用でした。
数人で焚火する場合、4,000円くらいを見ておいた方が良さげです。

・斧2,680円
薪を細くする用。

・火消しツボ1,800円
しょーじき性能の違いが分からないので、他に安いやつがあればそっちでいいかも。
車の中が灰くさくなるので、帰宅したら車から出した方がいいと思いますw

・薪700円
初回はホームセンターで購入。
近くにある木材屋さんとか、タダでもらえないかも検討中です。

・手袋1,000円
最初は軍手でもいいかも。

・火吹き棒110円、トング110円
ダイソーでOK。

・チャッカマン300円くらい?
燻製もやってるので、もともと持っていたものを活用。

で、合計9,000円くらいでした✨
手袋は軍手で代用するなど、工夫すれば8,000円くらいにできそう。

凝り出すとキリがないから、まずは必要最低限の装備でGo。

岐阜県の長良川沿いにある、無料キャンプ場でやりました。

【場所】

長良川沿いにある無料キャンプ場『リバーパークおぶさ』

無料でできる場所があるって、田舎さいこー\(^o^)/
日曜日の夕方に行って見ると、
 ・ソロキャン
 ・3家族くらいがBBQ
 ・家族連れがバトミントン
という風に、みんな好きな風に活用していました。

めっちゃ広い!!


無料のキャンプ場なのでトイレがどこまできれいか正直あやしいのネック?
最寄りのコンビニまでは1kmくらいなので、車を使うことになると思います。

ただ、車のすぐ脇で焚き火できるのが便利すぎでした。

【やってみた結果】

意外と簡単に火がつきました。

BBQの炭みたいなのをイメージしてたんですけど、普通に新聞紙に火をつけたら薪にも火が移りました。
ガチ勢はメタルマッチとかでやるみたいだけど、チャッカマンで全然十分だと思いました。

ただし、灰が舞いまくったので次からは着火剤をつかうと思いますw
1人用の小型焚き火台だと、1時間で100円分くらいの薪で済みそうです。

あらためて見ると焚火台がちっちゃいw

【焚火は心を落ち着かせられていい】

火を見ながらぼーっとする時間は、心が落ち着いてすごく良かったです。
縄文時代とかその前から、人間はずっとこうやってたんだろうなーと、原始時代に思いを馳せてました。

何かを焼いたりお湯を沸かす必要はなく、ただただ眺めているだけで十分でした。

サイドテーブルが欲しいとか椅子に拘りたいとか、欲がムクムクと沸いてきたけど、安いやつからボチボチ充実させていきたいと思います。


ゆるキャン1話で「焚き火すると臭くなる」ってあったと思いますけど、むしろ好きな臭いですw
ずっと身にまとってたいw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?