見出し画像

面倒くさいなぁと思いつつも続けていること

「夏休みの計は初日にあり。」

ってもう私の夏休みは3日も過ぎているが、

宿題の一つを終わらせた。(ヒーハー)


布団カバーの補修


布団カバーの寿命が短いと常々感じていた。

(ここでいう寿命とは3~4年のこと。

えっ、別に短くないって?)

モノが大きいだけに1ヶ所だけ

破れたからといって捨てるのが

妙にもったいなくて…。

(廃棄する生地はウエスとして

使わせてもらっているが…)


裁縫が好きで家にいっぱい生地がある

ということでハギレをつないで

布団カバーを作った。


このカバーのいいところは何といっても

破れた箇所だけ取り替えれば

ファスナーが壊れるまで

使い続けていられること。

そして悪いところはその付け替えが

面倒なこと。


もうやめてしまおうかと

思った時もあったが、娘が

「このカバー冷たくて好き~。」

と言うのでちまちまと補修を重ねている。


そして今度は敷きパッドの補修が

待ち構えている…。

(★のところから「布団カバー」を「敷きパッ

ド」に変えて敷きパッドバージョンも

お楽しみください。

あ、さすがに敷きの補修は一回のみと

しております。
)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?