見出し画像

熊本の南高梅 芳野梅で梅シロップ

今年も梅の力を借りて夏を乗り切りたい!
毎年、作る梅シロップ。

私は毎年、青梅は、氷砂糖で、完熟梅は、てんさい糖で酵素シロップにと、シロップも2種作っています。

熊本に移住してから初めての梅仕事。
南高梅を買いに行ったら、ありませんでした。
そのかわり、南高梅のように大きな芳野梅がありました。

南高梅のようにおおきくてキレイな梅だなと思っていたら、芳野梅は熊本県の芳野地区で育てられた南高梅だそうです。

さっそく、芳野梅で今年最初の梅仕事は梅シロップを作りました。

〈梅シロップ〉


〈材料〉

・青梅     1㎏
・氷砂糖    1kg(梅と同量)


〔作り方〕

梅をよく洗い、水気をきります。


キッチンペーパーなどで水気をふき取り、つまようじでヘタを取るます。


煮沸した保存びんに梅と氷砂糖をミルフィーユ状に交互に入れてふたをします。

日の当たらない涼しい所に置き、1日1回ビンをゆすり、溶けた氷砂糖が全体にまわるようにします。

2週間ほど毎日、ビンをゆすりかき回し、しわしわになり、氷砂糖が全て溶け、梅から水分が抜けてしわしわになったら飲み頃です。

じわじわとゆっくり梅のエキスを長い時間かけて引き出すシロップは、とてもおいしいです。

はちみつと氷砂糖半々でもいけます。
青梅は、濁りを少なくしたいので、氷砂糖だけで、完熟梅は、てんさい糖とはちみつ半々で漬けてます。

2週間後が楽しみです。

他にもこれから例年通り梅でいろいろ作る予定です。

次は、我が家定番の梅しょうゆを作ろうかな。

自然の恵みに
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?