見出し画像

カウンセラーの選び方

有料、無料、カウンセリングを沢山受けました。

(有料の8回、無料モニターは14回は受けた)

カウンセラーって沢山いすぎるし

安くたって1万からだし

受けるのってホント勇気いるよね。

いや、1万ってさ

ランチコースが2回、1000円のランチなら10回分だからね!

ランチはお腹いっぱいにもなるし

1000円のランチなら多少外れても、もう来なきゃいいやで済むし

ランチコースなんかやってるお店は

まぁ...すんごい不味いってことは無いしさ。

(居酒屋、大衆食堂っぽいとこのコースは除く)

1万のコース料理だって、そこそこのもの出てくる。

ましてや2万のコース料理なら、けっこうなものが出てくるわけで。


でも、カウンセリングって

わからないじゃん笑

電話占いみたいに、1分単位のやつなら

合わなければ「あ、来客が...」とか言って

切っちゃえばいいし。

事前にカウンセリングの技量や雰囲気でも分かればいいんだけど...。

で、色んな人のカウンセリングを受けてみた結果

カウンセラーはどうやって選べばいいかと言うと

その人のブログなどを読んで、


ビビっと来るか、どうかだ。



ブログ読んでも惹かれない

メルマガ呼んでも惹かれない

ってなったら、「合わない」で決まりです。


文章で惹かれなかったら、やっぱり合わない

文章にも、その人特有の雰囲気とか惹かれるものってあるじゃないですか。

その感覚を大切にすればOKです。

これは文章の上手い下手ではないです。

自分が読んでて、心惹かれるものがあるかどうか。



あ、あと肩書きは関係無い。

表面上のカウンセラーのプロフィールは、けっこうどうでもいいです。

凄い経歴が書いてある、とか、他の人が受けた感想とかも

関係ないです。



私の体験的に、こんな感じです。


(○・ω・)ノ----end-----


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?