見出し画像

2022年アルバム制作日記_20220523

どうも、はぴやです。

今日も顔パックの時間を利用してブログを書いてます。


今日は、具体的な制作じゃなくて、いっぱい自分の引き出しのインプットを増やそう!!と思い、久しぶりに耳コピ(リードシート作成)をやりました。

手書きリードシート
(人の曲なのでぼかしてます)

すくろーすさんの「プロローグ」という楽曲を耳コピしておりました。

すくろーすさんの楽曲は、どの曲もそうなのですが、なんというか、胸の高鳴りを感じずにはいられないんです。

そんな彼の曲の中で、プロローグが1番好きな楽曲です。

夢芽さんのボーカルもピカピカ光ってるし、夢芽さんの歌うメロディラインを支える楽器も綺麗に全て聴こえてくる。技術的にすごいなと思う部分もたくさんあるのですが、それよりも楽曲そのものの説得力が半端じゃなくて、聴いているといろんな感情が溢れ出てくる、そんな楽曲です

イントロから自分の引き出しからは考えられないハーモニーから始まるし、メロディラインも終始最高だし、サビ終わりのコード進行意味わからんし、ボーカルの表現力も豊かだし、どうやったらこんな素敵な楽曲できるんですか?!?!

めちゃくちゃ好きな楽曲です(語彙力の消失)。

そういった楽曲を、なるべく体系的に学んで、少しでも引き出しが増えたらいいな…って感覚で久しぶりに耳コピしてます。
それやっちゃうと知らないコード進行生まれにくくなるのでは…?とか思ったりしますが、「こういう感情の時にはこれ!」が分かってる方が、案外良い曲が書けるのではなかろうか、そう感じております。

あと、作曲者曰くこの楽曲譜面ないらしく、いざこの曲バンドとかライブでやろう!ってなったときに譜面があればみんな楽ちんに弾けるかな?とか思ったりしています。


ライブ、やりたいですね。


そんな感じでタイトなスケジュールながらもこういったインプットを怠らずにやって、毎回のアルバムで自分の進化を出すことが出来ればいいんじゃないかなと思います。

頑張って早めに耳コピ終わらせてすくろーすさんに提出して見てもらおうと思います。会社の昼休憩とか使って今週中には仕上げたいところ…!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?