見出し画像

2024年 立春を迎えます

早いものでもう2月!

週末には立春を迎えますね。
私はむすめの誕生日が2/4でほぼ立春。

今まであんまり立春について思ったことがなかったのですが、算命学を学び始めて、干支暦のこととか勉強すると、立春が一年の始まりになると知りました。

一年が切り替わるところです。
本来は、冬至だとかあるようですが、現在は立春のようです。

私は寅卯天中殺でしたので、天中殺があけます~
そして、新しい年が始まる。

note.にも書きましたが、落ちてしまった「一陽来復」様。


1/1午前0時丁度にお祀りするのですが、落ちてしまった私の二度目のチャンスは、2/4午前0時です。
しっかりとお祀りして、落ちないように祈りたいと思います。

2/4はむすめの21歳の誕生日です。
別居中で、むすめは、元家にいるので、お祝いは別途。

私はその日、2月一回目のじろ活です!
要は、干支暦でいうところの元旦に、じろ活!!!!
やる気がある感じしますよね。

ちなみに、翌日も急に予定がアップデートされていたのを見つけて、師匠と参戦します。

ほんとに、2月はじろ活スタンプカード作ろうかな~
8公演のうち、7公演コンプです。

しかし、3月の予定は王子ホールと、TNB(徳永兄弟)江戸川のホールコンサートの他に、一つだけ出てきました。
出来てきたけど、、、その日、フラメンコ教室の発表会。。。
残念ながら3月のじろ活も、コンプならず。

今決まっている予定だと、兄貴のたろさん(徳永健太郎)が出るショーを何回か観ることが決まっています。
これは、たろさん目当てではなくて、行きたいショーのギターがたまたま、たろさんだったというもの。
まぁ、それもすごいかな。笑

たろさんのギターも好きです。
ダイナミクスがあって、ほんとに明るく楽しそうに弾きまくります。

1月に、高円寺のエスペランサで、はじめてたろさんの伴奏を聴きましたが、伴奏を超えてました。

フラメンコど初心者なんで、フラメンコ業界のいろはも知らないのですけど、近頃すこし分かってきたことがあって。

ショーのメインは、バイレ(踊り手)。
カンテ、ギターは伴奏で脇役になる訳です。
また、ショーのコミットというかノルマというかなんか評価なんかいろいろそいうのは、当然主役のバイレにかかるようです。

沢山人が呼べる人はまたお声が掛かるとか、実際にチケットノルマあるのかは知りませんが。

なので、下手にギターの人が集客すると、バイレに悪いみたいです。
公演にもよると思いますが、そういう大人の事情もあって、じろたんも伴奏の仕事を宣伝しないのかなと。
でもさー、でもさー、宣伝しろとは言わないけど、あなた出るんだから教えてくれてもいいじゃない。って気持ちはあります。

オンラインコミュニティーってそいうときに使えないのかな?

教えてくださいってコメントしたら教えてくれるもんだろうか。。。

期待できないので、師匠のスパイ並みな情報収集力と、週に一度フラメンコ関連の情報サイトと、各タブラオのスケジュールをチェックしています。
※それで今日も一個みつけました 笑

まぁ、けどそんな活動に熱を入れるのも落ち着くかな~
2月の自分の節制の無さにもちょっとバカだなって思ってるし。

基本は、パルマ道場参加できれば、ファンサの恩恵受けれるし。
学びにもなる。
TNB自体の活動があれば、ギター聴けるわけだし。
プラスショーを1つくらい観れたらいいなくらいで過ごしたいです。

でも、、、3月既に、たろさん出るショーに3つ。
王子ホールと、江戸川。
あと沖 仁さんのコンサート行きます!

4月は初めに、TNB遠征で、大和高田(奈良)に行くこと決まってます。
いい季節なので、奈良、京都観光するために、休暇を使おうと思ってます。

4月にじろたんの、松山伴奏あるけど、これはちょっと難しいかもなー。

って感じで、ゆるく行こうと思います。
コスモスホールで、鼻息荒く「今年もとことん追いかけます」って言ったのは内緒で。。。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?