見出し画像

コンビニってある意味贅沢ではないだろうか?

先日とあるメディアで食料品の値上がり 忍び寄る健康への影響について報道されていた。

食品の値上げが相次ぐ中、食費の節約志向が高まっている。そこに意外な落とし穴が。食事がパンや麺類など炭水化物に偏り、体や筋肉を作るたんぱく質が不足するなど、いつの間にか“低栄養状態”に陥る人が少なくないことがわかってきた。さらに持病を悪化させる危険も…。

食事が、量的にも質的にも、非常に悪い状況の方が増えている。食べるものがないという方もかなりいる。健康に影響が出る人も増えてくるのではないかとの事。

子どもたちの食事を確保するため、昼ご飯などを減らしていて、かなり体重が落ちた。偏頭痛があったり、栄養不足で爪が欠けてしまったりする。

などの映像が移されていたが、家の中にはカップラーメンの箱だったり、コンビニのカット野菜、工夫しながらやっているんですと、スマホアプリのコンビニのクーポンを見せる映像が流れた。

コンビニのアプリは自分もスマホに入れているけれどほぼ使ったことが無い。

50円引きとか100円引きとかあるけれどコンビニは元が高いですからスーパーマーケットや業務用スーパーで買い物をした方がかなり安いからだ。

冷凍食品ばかり食べているとの報道もあったけれど冷凍食品だって自炊することを考えれば割高な気がするんですよね。

食べることを我慢して量も栄養の事も気にしているとの事ですが、旬な野菜は沢山市場に流通するのでかなり価格は落ちる。
旬の食材は栄養価も他の時期に比べてはるかに高くなる。

カット野菜などは便利ですがかなり洗浄されており、栄養素が殆ど流れてしまうって聞いたこともある。

野菜とっているようでも栄養素の含まれていない野菜を食べて果たして、身体に反映されるでしょうか?
お腹が一杯になるだけで栄養の無いものを食べ続けたら栄養失調になって当然だと思う。

コンビニや冷凍食品、カット野菜など粗悪で値段だって安くないんですよ。

住んでいる地域性にもよりますけど、近くにスーパーや業務スーパーが無い方は難しいのかもしれませんが、食べるものがコンビニとかしか頼れないのであれば引っ越しなども視野にいれた方が良いと思う。

引っ越しをするにも費用はかかりますが、長期的に粗悪な食生活が続けば、いつかは大病を患い、もっと大金がかかるのではないだろうか?

子供にタンパク質をとらせたいって出ていたお母様が映っていましたが、個包装にされたおつまみのチーズみたいなものを子供だけに食べさせてます。って他にタンパク質を補う食材だってあるでしょうに。。。

今やSNSなどで節約レシピとか食材の保存の裏技など紹介されていますから、その方たちから自分にできそうなものを選ぶようにしたいですね。

1月から比べて3万品目値上げがあったそうですが、安いときにしこたま買って食材をダメにするという方も一定数います。

上手く食材を使いこなさなければ節約にはなりません。

電気代をはじめ日用品全般が上がっていますから、上手に今の時代を乗り切らなければ、生活するだけで行き詰ってしまいそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?