マガジンのカバー画像

読書アウトプット

35
運営しているクリエイター

#片づけ力

”百聞は一見に如かず”には続きがあった。面白い気づきが欲しい方にオススメな本でした。

”百聞は一見に如かず”には続きがあった。面白い気づきが欲しい方にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』

片づけが「習慣化」されないと、整理・整頓は完成しない。

そのうちのひとつ、掃除について、掃除とは「キレイにそうじするコト」。

掃除が行われないと、身の回りをキレイにしようという意識がどんどん低下していきます。

掃除のなかには、掃除をしないで済む仕組みを考える事も含まれます。

「百聞は一見に如かず」という言葉を聞いたことがあると思いますが、これには続きがあります

もっとみる

整頓の基準。棚や手帳やノートの整理に。そんな人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』

整頓とは、「必要なもの」を「必要なとき」に「必要なだけ」取り出せるようにすること。

「必要なもの」を、ある基準に従って分類して、それぞれの置き場を考えます。

その基準とは、「頻度」です。

①毎日使うのか

②2~3日おきに使うのか

③1週間おきに使うのか。

例えば、Aの棚には何が入っているのか、Bの棚には何が入っているのか、を書き込んでいきます。

さらに

もっとみる
片づけに聖域なし。使うものとは・使わないものとは。行動したくなった本でした。

片づけに聖域なし。使うものとは・使わないものとは。行動したくなった本でした。

『本日の読書アウトプット』

現状を視える化することで、
「気づいて」「うずいて」「行動する」。

片づけに聖域はない。

「使うもの」とは、すぐに必要になるもの。すなわち「いるもの」。

「使わないもの」とは、いつかは使うかもしれないがとりあえずおいてあるもの。

「使えないもの」とは、たとえば壊れているもの。もはや必要なくなったもの。

メールを整理せずに、そのまま受信ボックスにたまったままに

もっとみる
使わない、いらない、いつか使うかも。モノはここに集まる・・・。

使わない、いらない、いつか使うかも。モノはここに集まる・・・。

『本日の読書アウトプット』

モノを隠しやすい場所の一つに「壁ぎわ」があります。

いらないものは、とりあえず壁ぎわに置いてしまうからです。

そして、手元にたくさんモノを置くと・・・

かえって忙しさが増す。お金の無駄になる。作業のミスも発生しやすくなる。

捨てるタイミングに困る。そんな人にオススメな本でした。

捨てるタイミングに困る。そんな人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』

目の前にあるモノが
「いるもの」なのか、「いらないもの」なのか、
その判断基準のひとつを「時間」にもとづいて定めます。

「いつか使うモノ」に対しては、
必ず「いつまでに使うか」を問わなければなりません。
つまり、期限を設けるということです。

追伸
僕は、これで職場の書類が1/3になりました。