マガジンのカバー画像

読書アウトプット

35
運営しているクリエイター

#自己効力感アップメンタルコーチ

人生を切り拓く。最も幸せを感じるのは、・・・。そんな人にオススメな本でした。

人生を切り拓く。最も幸せを感じるのは、・・・。そんな人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』
この本を読む目的
①王道を知る。
②自己肯定感アップMy手帳に盛り込む。

自己決定感:自分で決定できるという感覚ー自立して自分の人生を切り拓く

自分自身が成長していると実感できる方向に人生のコントロールが出来ているとき、私たちは最も幸せを感じるのです。

人間の感じる幸福度は「私が決めた!」という「人生を自分でコントロールできている感覚」に比例することが分かってい

もっとみる
自己肯定感を高めるチャンスはいつ??そんな人にオススメな本でした。

自己肯定感を高めるチャンスはいつ??そんな人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』
この本を読む目的
①王道を知る。
②自己肯定感アップMy手帳に盛り込む。

自己信頼感:自分を信じられる感覚ーセレンディピティを引き出す

勇気と自信は自分でつくることができる。

私たちが感じることはすべて自分自身がつくりだしていることです。

自分で自分の事を信じられない状態になると、選択に自信を持てなくなり、つねに「これでいいかな?」と自問自答するようになるから

もっとみる
自己効力感:自分にはできると思える感覚。挑戦したいけど・・・。って人にオススメな本でした。

自己効力感:自分にはできると思える感覚。挑戦したいけど・・・。って人にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』
この本を読む目的
①王道を知る。
②自己肯定感アップMy手帳に盛り込む。

自己効力感:自分にはできると思える感覚~何度でも挑戦できる自分になる

自己効力感は、何らかの問題に向き合ったとき、こうすればうまくいくはずだとプランを立てられ、考えたプランを実行できるという自信を持つ感覚。

親子の関係性の中では、お母さんの自己肯定感が低くなっていると、子供の自己肯定感は弱

もっとみる
折れない心=レジリエンスが高めたい。そんな方にオススメな本でした。

折れない心=レジリエンスが高めたい。そんな方にオススメな本でした。

『本日の読書アウトプット』
この本を読む目的
①王道を知る。
②自己肯定感アップMy手帳に盛り込む。

『自己受容感』は、自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感覚です。

人を妬んだり恨んだり、失敗して落ち込んだり、将来が不安になっても、その自分をまるごと受け止めて、それでも「大丈夫。必ずなんとかなるから」と、人生を肯定できる力です。

自己受容できている人は、様々な経験

もっとみる