見出し画像

美容院から学ぶ、レッドオーシャン市場で勝ち抜くための秘訣

先日美容院に行ってきました。
普段行くところがスケジュールが合わなかったため、新しいところを探して行ってきました。
結論、もう行かないかなと思っているのですが、色々感じた点があるので、書いておこうと思います。

私が微妙だなと思った数々の点

かなりたくさんあるのですが、主に以下の点です。

  • 入店した際、誰も挨拶をしてくれず、誰が店員さんなのかがわからない

  • 雑居ビルの中の美容院でしたが、電気も蛍光灯だったため、落ち着かない

  • 専門用語を話される(カラーを、今のカラーくらいで。と言ったら、7番か8番くらいですかね?と聞かれた)

  • 白髪白髪と連呼される(たしかに気にしてるけど!笑)

  • 帰りもエレベーターまでは送るが、閉まるまでは見送らない

などなどです。
これできちんと美容院として成り立っているんだからすごいなと思いましたが、今回、カット、カラー、トリートメントで3000円だったんです。
これが、人が入っている理由なのかなと思いました。
たしかに安さを求めている人にとったらかなり良い美容院ですよね。

人はどこに惹かれて美容院に行くのか

自分が行ったり、人に話を聞くと、人が美容院を探すポイントは3つに分けられると思います。

仕上がりが良いこと

美容院だから、そうですよね。私は正直軽ければいいやくらいに思っていますが、見た目に影響するので、大事だと考える人は多いです。(というかほとんどですね)

値段が安いこと

例えば「短くできるなら、どこでもOK」という人は、価格重視する人も多いです。
つまり、価格重視する人は、今回私が行った美容院はピッタリですね!

話がしやすいこと

「話がしたいから美容院に行く」という人も多いようです。
実際私も前行っていた美容院は、高かったけれど、話がしたいので行っていました。
その美容師さんだけが知っている話もたくさんありました。
(家が遠くなってしまったので、あんまり行けていないのですが…)

まとめ

つまり、同じ美容院でも、人が惹かれるポイントは、人それぞれ異なります。
「仕上がり」「価格」「話のしやしさ」は言葉だけ並べると種類はバラバラですが、「美容院」というサービスを追求していく上で、大切なポイントになってきます。

レッドオーシャン市場は、どうやって勝っていくか。というのは戦略が必要です。
この「色んな観点」を組み合わせて、何かに特化させるのか。バランスよく走るのか。を大切にしてみると良いのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?