マガジンのカバー画像

マーケティングについて

75
マーケティングについての考え方をご紹介
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Web上で集客するための5つのポイント

普段、「ホームページを作りたい」「Lステップ構築したい」と言ったお問い合わせをたくさんいただきます。 「カッコいいホームページが作りたい」 「今はやっぱりLステップだよね」 など、様々な意見を頂きます。 私が思うのは究極「ホームページは別にカッコよくなくても良い!」です笑 もちろん、カッコ悪いものよりカッコ良い方がいいのですが、そもそも「カッコいいホームページを作りたい目的は何?」と目的に立ち返ることが大切です。 「カッコいいホームページを作りたい」という人は、「カッ

稼ぐために大切なことは、実はセルフイメージを上げることなのである

稼ぎたいですか?と聞かれて、おそらくほとんどの人が「YES」と答えると思います。 しかし、稼ぎ方がわかりますか?と聞かれると、一気に黙ってしまう人が多いのではないでしょうか。 そこで、今回は私が大切だと思っていることをお伝えします。 大切なのは、「仕組み」と「セルフイメージ」稼ぐために必要なのは「仕組み」×「セルフイメージ」の掛け算です。 スポーツとかに例えるとわかりやすいかと思います。 例えば野球。 「仕組み」は、バッドやボールなど。これがないと始まりません。 そして、「

競合調査をする際、直接競合、間接競合という視点が大切である。

マーケティングにおいて欠かせないのが競合調査。 私も普段仕事で「競合調査」をします。 競合調査をする際、色んな観点が必要になってくると感じています。 例えば、 ・どういったコンテンツ? ・価格は? ・どうやって集客している? ・今後の発展性は? などというように、色んな角度から見ることが大切です。 今回は、競合調査をする際に、意外と抜け落ちてしまう「直接競合」「間接競合」という点についてお話します。 そもそも直接競合、間接競合とは?直接競合とは、同じようなサービスを提供

GA4を今月中に設置しましょう

Google Analytics(GA)が少し前に新しくなったって知っていますか?「GA4」と言われるものです。 特徴としては ▼今までのGAとは全く違う(なぜか同じGAという名前だけど、作りが全然違います) ▼アプリなども分析することが可能 ▼最初は慣れないけど感覚的に使える部分も多い といった感じでしょうか。 私は「上級ウェブ解析士」という資格を持っているのですが、GA4をより詳しく知る必要があるので、現在勉強しています。 お世話になっている本はこちら。 なぜこ

Instagramも終わりを迎える!?

先日こんな記事を読みました。 Instagramが今後苦戦していくだろう、というもの。 これは私もなんとなく感じたりはしていますが、 今後どうなるかなんてわからないわけで。 私が普段思っているのは、Instagramに依存しすぎない経営戦略が必要であるということ。 Instagramはすぐになくなることは絶対にないと思いますし、しっかりと施策したら売上にも繋がりやすいSNSだと思います。 ただ、無料であるという特性や、Tik tokを始めとする新しいサービスが生まれやすい

サブスクリプションビジネスをする時に覚えておいたほうが良いこと

最近「サブスク」って流行っていますよね。 サービス作る時「サブスクを取り入れよう」みたいな風潮が流れているような気がします。 私もサブスクサービスを作っています。 ただ、当たり前ですが「定額サービスにしておけば売上があがっていく」なんてことはありません。 私もしっかりと勉強して抑えどころを抑えることにしました。 サブスクリプションは定期購入ではない今回この本を読んで勉強しました。 まず押さえるべきは「サブスクリプションは定期購入ではない」ということ。 私の認識だと「サブス