見出し画像

感情論ほど不毛な物はない

 noteクリエーターの花やんです。今回は『日常雑感マガジン』をお送りします。今回は『感情論ほど不毛な物はない』についてお話をします。

 まずお知らせをさせてください。
 今メンバーシップ『フィーチャーテックサークル』を開設しています。
プラン
スタンダートプラン:月額¥600
プレミアムプラン:月額¥1200
どちらも初月無料で参加できます。


メンバーシップ紹介記事ULR

ぜひとも人工知能時代に唯一無二の存在になれるように、最新テクノロジーを皆さんで学んで身に付けていきましょう。 

感情論は不毛


 皆さん、急な話題ですが、日常生活で議論をされることはありますか?学校や職場、プライベートなど、様々な場面で議論されることがあるかと思います。

そこで、私はタイトルにもあるように、感情論が議論にとって非常に不毛だと考えています。皆さんは、議論の際に論理的思考に基づいて話されていますか?それとも感情的な論拠に基づいていませんか?

私はTwitterなどで他のユーザーと意見を交わすことがありますが、相手が感情的な論拠で話してくることがしばしばあります。そのため、意見交換がうまくいかない場合があります。

最近は、Twitterではあまり議論をしないようにしています。私が関わるユーザーまたは私に絡んでくるユーザーの大半は、感情的な発言が多く、建設的な議論にならないことが多いです。今のTwitterは感情論者が多い場所のように思えます。

実際、日本全体で感情論が蔓延しているように感じます。論理的思考力を持つ人が少ないと思います。私自身は論理的思考力と読解力を鍛え、議論や配信活動を続けたいと考えています。

感情論が席巻する理由


 ではなぜ感情論が席巻してしまっているのでしょうか?そもそも論理的思考と読解力がない大人が多いからだと思います。このことは堀江貴文さんなどが盛んに発信をしています。

本を読めてもその意味が理解できない人、事実・理論が理解できない人が、感情論者には多いと私は見ています。

その上で2010年代のSNSが登場したことが大きな要因となっていると思います。感情論者が自身で発信をする場は限られた空間でしかありませんでした。

それが、Twitterが登場し感情論者が気軽に発信できるようになったことがとても大きいと思います。Twitterと言う便利な手段が感情論者にとって都合がよいものとなったのだと思います。

Twitterは匿名で利用できるので、その匿名性も拍車をかけていると思っています。その感情が行き過ぎたために、最近は誹謗中傷も増えてきてしまっています。

さらに気軽に発信できるがゆえに、感情のコントロールが効かなくなっていることも要因です。講じた背景、が、感情論が席巻してしまっている理由だと思っています。

感情論者の特徴


 では、なぜ感情論が席巻してしまっているのでしょうか?私は、論理的思考と読解力がない大人が多いからだと考えています。この点は、堀江貴文さんなどが盛んに発信していることでも知られています。

本を読んでもその意味が理解できない人、事実や理論を理解できない人が、感情論者には多いと思います。

また、2010年代にSNSが登場したことが大きな要因となっていると考えられます。以前は感情論者が自分で発信できる場は限られた空間でしかありませんでした。

しかし、Twitterの登場により、感情論者が気軽に発信できるようになったことがとても大きいと思います。Twitterという便利な手段が感情論者にとって都合が良いものとなったのです。

また、Twitterは匿名で利用できるため、その匿名性も感情論の拡散を助長していると思われます。しかし、この感情が過剰になったため、最近では誹謗中傷も増えてきてしまっています。

さらに、気軽に発信できることが逆に感情のコントロールを効かなくしていることも、要因の一つだと考えられます。これらが背景にあることが、感情論が席巻してしまっている理由だと思います。

ここから先は

1,177字 / 1画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

このコンテンツがあなたにとって特別な存在なら、サポートをお願いします。あなたの支援が私たちの活動を成長させ、より良いコンテンツを提供できます。一緒に素晴らしい旅を続けましょう。感謝を込めてお待ちしています!