見出し画像

私がオーソモレキュラーの資格取得をめざす理由

こんにちは🌷하늘(hanulo0)です。

いよいよONP(Orthomolecular Nutrition Professional)の資格勉強がはじまります。5月から開講される「第13期ONP養成講座」を申し込みました。

料金は紹介割を含めて275,000円💦
高い・・

専門分野の資格になるので仕方ないですね。。

すでに公開されている過去動画を観ながらモチベーションを高めているところです💪

オーソモレキュラー栄養療法(orthomolecular medicine)は、我が国では「栄養療法」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」とも称され、栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を用いて、わたしたちの身体を構成する約37兆個の細胞のはたらきを向上させて、様々な病気を治す療法です。

オーソモレキュラー栄養医学研究所

つい先日テキストが郵送されてきました。
実際に動画講義がはじまるのは5/30~

大体週1本動画を観れば間に合いそうなので、休日を利用して勉強しようかなと思っています。

ONP養成講座を受けようと思ったきっかけ

私がちょうど今のクリニックに転職したのが3年前で、その時すでにクリニックでオーソモレキュラー栄養医学の指導を取り入れていたのがきっかけで知りました。

食事とサプリで体調が改善するなんて本当かな?

今まで学んできた医療とはちょっと違う見方をするので最初は戸惑いもありました。

外来に受診される患者さんのなかには、原因不明の症状、いわゆる不定愁訴で苦しんできた方がいらっしゃいます。

その方たちの血液データを見てみると、貧血(かくれ貧血)やビタミン不足などの栄養不足がみられることがわかりました。

看護師として糖尿病患者さんなどの食事指導はできると思いますが、まだ病気とは診断されていない未病の状態の方の栄養指導は難しいと感じていました。

これまでオーソモレキュラーには興味があったものの、仕事と家庭の両立を言い訳に今まで資格勉強をしようとは思っていませんでした。

ですが、昨年自分自身が体調を崩したことをきっかけに、改めて自身の食生活を見直すことになりました。

そこでもオーソモレキュラーの考えに救われました。

健康な心身は食事からつくられる

これからの自分と家族、未来の子どもの健康にも役に立つ知識なのではないかと思い、今回受講を決意しました。

さいごに

巷には様々な健康法が溢れています。
今まで出会った健康法のなかには怪しいものもたくさんあります。

プロフェッショナルとして正しい知識と根拠を持って患者さんに指導できるようになりたいと思います。

何より健康について学ぶのって楽しい!
久しぶりに学びたいと思う分野に出会ったことが一番のきっかけです。

テキストはかなりたくさんありますが、、
今年の目標の一つがこれで達成できます。

これから半年間、頑張るぞ~!!

以上、私がオーソモレキュラーの資格取得を目指す理由でした。

第13期生のみなさん、一緒に頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?