見出し画像

チャイ屋さん

宇治の商店街に、チャイ屋さんがあります。
注文をしてから作って下さる
出来たてほやほやで、薫り高いチャイ。
美味しいんです。

以前も書いたと思いますが、
新人ちゃんがそのお店の御主人と
仲良く話せるぐらいまで通っていて、
「野焼きのワークショップで焼いた器で
チャイを入れてもらった」
という話を聞き、いいなー!っと思い、
なおかつそこのチャイ屋さんは、
インドなどでは当たり前にされているという
飲んだら素焼きのカップは叩き割る。
という方法を取っておられるそうで、
是非行きたい!
まずは店の写真を!と、もらったのが
冒頭の手つきのカップ。
丁度いい感じに入って飲みやすかったって。
イイな―!

お店で使われている素焼きのカップ

こちらのカップは伊賀の作家さんに
お願いして作ってもらっれいるそうで
ご自分たちも窯焚きに行き、
一緒に焚いたりするんだとか。

こちらは釉薬を掛けてあるバージョン
コレは返却。

ン?なんでインドのこと知ってんのって?
新人ちゃん、インドに行ったこと有るそうです。
イッテミタイナ、インドー。

そこらのフルーツジュース屋さん
そこらの軽食屋さん。
(説明が雑でごめんなさい)笑

タージ・マハルも行ったって。
その写真も貰っております
(こちらはブログにね)

ココまで話を聞いたら
私もチャイ屋さん行く―!!となりますわな。
で、後日商店街に行く用事があったので
喜び勇んでいきました。

ハイ・オヤクソク!

「本日休業」

だよね~。
お約束だよね~。

というところで、チャイはお預けです。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?