見出し画像

保津川くだり

こんいちは。こんにちは。
今日は陶芸話はお休み。
ラフティングのお話です。
京都市内の地図で言うと・・
左肩当たり?
京都市内と亀岡市内の間の山間に流れる
保津川で体験が出来るよというお話です。

四国の四万十川でラフティングをして以来、
隙があれば体験してみたかったのですが、
子供たちが小さかったこともあるし、
何より距離が「しんどいなぁ・・」と、
二の足を踏んでいたのですが、
京都でも出来るじゃん!ということで、
行ってみました。ひゃっはー!
(とか言いつつ、いつもの通り、
去年の出来事です)ひゃっはー!(笑)

結構な急流

この川、遊覧観光船も通るので、
急流な瀬以外はゆったりとした場面も多く、
11月ごろまでやっているので、
夏場はもちろん、秋もウエットスーツを
ガッチリ着込み体験可能。
秋なら紅葉も楽しめるそうです。

お互い手なんか振り合っちゃって。

いやぁ、人力でこぐと進む船(ボート)、
急流に飲まれてザッパンザッパン
翻弄される船(ボート)。楽しい!
もちろん、安全のため、ヘルメットと
救命胴衣は着用です。
そして、途中で飛び込める岩場もあるので、
海靴、もしくはサンダルは必須。
擦り傷が出来ないように、
アンダーウェアなんかも(Tシャツでも大丈夫)
着込んで、準備ばっちりにしたほうが良いです。

船のヘリ(ふち)の上に
皆で手をつないで何秒立てるかゲーム
(速攻落ちました)笑
スッタフの方が先回りして
写真を撮ってくれます。

結構小さな子も体験していたので、
京都に来て、寺も飽きたしな~
なんていう方にもおすすめです。
明日は陶芸話の戻れるかな?
お楽しみに。

きらきらラフティング

(なお、回し者ではありません)笑

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?