見出し画像

滋賀県長浜市

こんんちや。
こんにちは。
(今日は息子たちが
風邪で寝込んでいるので,
以前出かけた滋賀県のお話を書きます)

今日は、滋賀県長浜にプラッと
観光に行ったお話です。
案外、近いと行かないですからね~。

長浜城は、昭和58年に寄付金などで再建され、
歴史博物館となっております。

琵琶湖を眺められる立地なので、
交通の要・守の要として、
秀吉が建てたのですが、当時も
案外景色を楽しんでいたんじゃないかな?

遠くから。

チャウチャウ、今日は、黒壁スクエア
(ガラス館などがたくさん集まっている観光地)
周辺の商店街を楽しんだ後、
商店街を抜けた先にあった
レトロな建物の紹介と、
鉄道のお話が書きたいんです。
なので、長浜城の話はまた後日…。
(観光お出かけ話なので、
陶芸の話は一切出てきません)笑)

道を挟んで、
(たしか)対で立っていました。
すてき!

この建物、名前を控えるのを忘れてしまって
お店が入っていたのか、今は閉まっているのか
記憶があやふやです。

すこし昔の洋館のデザインって、
その時代の「粋」を詰め込んでいるので
見ていて飽きません。
日本家屋も、もちろん好きです。
設計とか言いだすと「?」ですが(笑)

そして、琵琶湖の方へ足を進めると、
長浜鉄道スクエアという建物が現れます。

皆の憧れ(?)D51。
何かわからんけど、電車。
(鉄道好きな人に怒られそうな感想)

旧駅舎の外観も素敵です。

二階建て。
なんか、ワクワクする展示物

滋賀県は、琵琶湖だけじゃないよ。
戦国の世の要衝の要とされていた地なので、
史跡、遺跡なども沢山。
いつか滋賀県に訪れた際には、
長浜も候補地に入れてみてはいかがでしょうか?
海洋堂ミュージアムもあるしね。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?