見出し画像

【備忘録】2023年5月に独立開業を決意してから半年でできた事・できなかった事

2023年5月に、一般土木分野での書類作成屋として独立すると決意してから半年が経ちました。
独立するためにやるべき事などはっきりとした事は分からなかったけど、自分なりに目標を立てて取り組んできました。

この記事では、私が独立してフリーランスになるために取り組んできた内容を備忘録的に書き殴ってみようと思います。

また、できなかった事もあわせて記述しておき、これらが後にどのような影響を及ぼすのかは分からないけど何かの検証材料になるかもしれないので書き綴っておきます。

半年間で自分なりにやってきたこと

まずは自分なりにこの半年間でできたことを書き出していきます。

【できたこと】

・仕事場所の確保
・仕事用PC購入
・ファイル共有アプリ契約
・事業説明資料の作成
・ネットFAX契約
・名刺作成
・退職の意思表明
・見込顧客への営業

次にできなかったことです。

【できなかったこと】
・副業での書類作成業
・見込顧客との契約
・CADソフト、写真管理ソフトの契約


一つずつ思いを書いていきます。


できたこと

仕事場所の確保

我が家は4LDKの建売一軒家で子供が3人いるため、独立すると決めた時は私の部屋は無い状態でした。

書類作成屋として仕事をしていく場所は、最初から自宅と決めていました。
なぜなら、通勤時間を「ゼロ」にすることで生産性を高め、かつプライベートも充実させたいと考えていたからです。

ですので、まずは自宅での作業スペースを確保する事が課題でした。

とりあえず作戦としては、まだ小学生の息子用の部屋を半分間借りして仕事が軌道に乗るまではやらせてもらおうと考えました。
息子が大きくなってくるにつれてたぶん追い出されてしまうかもしれません。
そしたらその時には近所の空家を探して事務所にしようと考えてます。
地域おこしにもなりますし。

実際の場所確保の作業は、物置になっている場所を整理整頓して物を捨てまくりました。
基準は「一年触ってないものは全て捨てる」です。

片付いたら、楽天市場で気に入ったデスクと、長時間座ってもお尻が痛くならないチェアを設置しました。


仕事用PCの購入

これが無ければ仕事になりませんので思い切って購入しました。

知ってるOA系の会社社長が、ものは「HP PROBOOK」がおすすめとのことだったので、これのメモリー32GBに。

購入は同社長の会社で20万円で購入しました。
こちらの社長は自分でも営業に回る人で建設会社にもたくさん出入りされてるとのことで、私から久しぶりに電話してコンタクトを取り、一緒に飲みにも行き、私のことを売り込んでもらっています。(一応そういう話になってる)

新しい最新のPCは動きがとてもよく、この先の未来がワクワクしています。


ファイル共有アプリ契約

仕事をするためには顧客たデータのやり取りをしなければなりません。
仕事の生産性を高めるためにはデータやり取りのための移動時間などはもったいない以外何物でもないです。
なので、「Dropbox」というファイル共有アプリを契約しました。

Dropboxは予想以上に便利で、スマホや会社PCともデータのやり取りがスムーズにできて感動してしまいました。


事業説明資料の作成

見込顧客への営業資料として、私が考えている事業の説明資料を作成しました。
作成にあたっては、方法や作法がまったく分からない状態でしたので、ネットで調べながら一つ一つ考えながら作成していきました。

満足いくものができたか?といえば、答えはNOなので、今後もブラッシュアップが必須であります。

一応、この半年の間に私が作成した事業説明資料を載せておきます。


ネットFAX契約

ねっとFAXとは、こちらからFAXをネットから送れたり、向こうからのFAXをメールとして受け取れるサービスです。

こちらは名刺作成にあたってあった方がいいかなと思ったのと、顧客とのやり取りがFAXがいいという方もいるかな?と思い、一応契約してFAX番号を取得しました。

費用的にはそこそこしたので、一年間使ってみてあまり使わなかったら解約しようかなと思っています。

今後要検討ですね。

名刺作成

営業活動をおこなうには名刺が必要ですよね。なので名刺を作りました。
調べると名刺はラクスルというサービスで超簡単に作れることが分かりました。
ラクスルにはテンプレートがいくつも用意されていて、好みのデザインを選び、自分に合うように少し編集して原稿が出来上がります。
原稿ができたらそのまま発注をかければ数日後に指定した住所に名刺が届きます。
100枚1セットで、1000円しないのですごく安く感じました。
ラクスルではチラシも作れるようなので、これからもお世話になりそうな気がします。

退職の意思表明

一般的な退職の意思表示に比べてかなり早い時期に上司へ退職の意思を伝えました。
というのも、本当はすぐに辞めて秋口からの現場の書類仕事を取りたかったんです。
しかし、見事に玉砕。
引き止めにあって2024年3月までは続投することになりました。
結果的には退職が伸びたことで色々と準備や営業ができたのでよかったのかなとも思います。
これから先、2月頭に退職願いを提出し話し合いを進めて、4月末で退職する方向で進めます。ちなみに有給が40日貯まっているので、4月は有給消化となると思います。


見込顧客への営業

最初は、書類作成屋の南建設さんの教えでOA機器の営業さんや、商社などに私の事業の営業を頼んでいきました。
しかし、なかなか成果が感じられないし、現実味が出てこないので直接建設会社へ営業をすることにしました。
まずは知っている会社の営業さんや、監督さん、などに営業をかけてみました。
しかし、なかなか良い返事はもらえず不安な日々が続いています。
ぶっちゃけ、個人や個人事業主では信用が本当に無いんだろうなと感じました。
今まで何年も営業してきている会社とはやはり訳が違います。
退職して一人になるということの信用のなさを痛感するこの頃です。

ただし、会社辞めたら連絡ちょうだい?と言われている会社さんもあるので、実際使ってくれるかは分かりませんが希望が無いわけではありません。
最初は信用がありませんが、徐々に実績が積みあがっていけば必ず建設業者の強い味方になれる事業だと考えているのでコツコツと飽きないように商いをして参ります。


できなかったこと

つづいてやろうと思っていたけど、できなかったことです。

副業での書類作成業

当初の作戦としては、副業で書類作成業を少しづつでも行いフィードバックやレビューをもらい、それを事業説明資料に使いたかったんです。
しかし、副業で仕事を獲得できるほど甘くはなかったのかなと思います。
これもやはり私個人の信用云々の問題。

それから別の問題として、今の会社の仕事がとても忙しい&通勤遠くてまったく余裕がないこともありました。

ですので、副業での書類作成業は半ば諦めて、開業した際に慌てないようにできる準備をすることにしました。


見込顧客との契約

今の会社を辞める前にクライアントを見つけて確約を取っておきたいとずっと思って営業活動をしていますが、これがなかなかどうして。
たぶんみんな雰囲気としては、私が本当に辞められるのか信じられないのだと思うんです。
だから本気にしてくれない。
それから、今現在自社で書類作成はなんとかなっているからとりあえずは大丈夫から~みたいな雰囲気。

でも、南建設さんも仰っていましたが、独立する前に「使ってあげるから辞めたら連絡してね」と言ってくれていた会社さんとは実際の取引は無かったようです。
だから独立開業してからが勝負だろうなと意気込んでいます!

CADソフト、写真管理ソフトの契約

これらはぶっちゃけできなかったというか、まだ契約はしなくてもいいかなと思っているものです。CADソフトは幾つか体験版を試していますけどね。というのも、仕事をご依頼頂いてからでも速やかに契約すればすぐに使えますし、仕事も無いのに契約しても無駄金になりますからね。

CADソフトで現在試した製品は、ヴィーナス、オートキャド、IJCADです。
次はブリックスCADを試そうと考えています。エックスでブリックスCAD公式アカからリプを頂戴しましたので。
最終的にはオートキャドに落ち着く気配です。

写真管理ソフトは、仕事を戴いてからになりますが、デキスパートの写管屋が使いやすいと評判だし、一番広く使われていると噂なので、こちらにすると思います。

まとめ

というわけで、「2023年5月に独立開業を決意してから半年でできた事・できなかった事」ってことで思うままに書き綴ってみました。

決意した当時はかなりおぼろげだった独立開業するイメージが少しづつ固まってきた実感はあります。だって、何となく漠然と独立したいな~と思っていた時と違い、できることをとにかく行動に移せてきたので。

そして行動できたのはエックス(旧ツイッター)で皆さんがアドバイスして下さったからです。ほんと感謝しかありません。そしてこれからもよろしくお願いいたします。私にできることは還元したいと思いますので、遠慮なく仰ってくださいね!

現在の見通しだと、令和6年4月に今勤めている会社を退職し、5月から独立開業する予定です。
心境としては不安3割、わくわく7割といったところです。

当方、未だクライアントが居ない状況です。
真面目にコツコツやるのが取り柄のフリーランス「ビルドバディ」をどうぞよろしくお願い致します。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?