見出し画像

ぬか漬け生活始めました

人生で2度目のぬか漬け生活を始めました。ぬか漬けといえば、 NHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」でヒロインのめ似子が壺をまぜまぜ大切に育てていた姿が印象的で、ほんとうはめ似子みたいに壺でいきたいところですが、常温保存で1日2回のまぜまぜは絶対に続きそうもないので、冷蔵庫で育てるべく冷蔵庫に収まりのよさそうな「ぬか漬け美人L」を買いました。

冒頭で人生で2度目と申しました通り、わたくし数年前に一度ぬか床を腐らせております。その時も冷蔵庫で育てていて、プラスチック製の今回購入したものよりもっと小さいサイズの容器を使っていたのですが、仕事が忙しくてまぜまぜをさぼったところ、猛烈な異臭を放ち天に召されました。プラスチック容器だったので、臭いも落ちませんし、諦めて容器ごと処分することとなりました。反省を活かして今回はホーロー製。め似子を見習ってしっかり毎日まぜまぜしてまいる所存ではございますが、万が一、腐らせてしまった場合にもぬか床だけ処分して容器は洗えば、また新しいぬかを使ってやり直しができます。そして、容器が小さいと野菜がきっちりぬか床に埋まり切らなかったり、数種類の野菜をまとめて漬けたいときに密になりすぎて上手く漬からなかったりするという経験も一度目で学んでおりますので、Lサイズのぬか漬け美人を購入したのです。Lサイズには取っ手がついているところも、冷蔵庫の出し入れの際に安心感があります。

今回はぬか漬け美人の容器にぬか床がセットになったものを購入したので、届いてすぐに漬けられたのですが、付いてきたぬか2キロじゃ全然足りなくないですか?人参3本ときゅうり3本を用意していたのに、ぬかが足りなくて人参3本を埋め込んだところできゅうりを埋め込む余地がなくなってしまいました。容量はまだ容器の半分程度にしか達していないので、ぬかがこの2倍は必要なのではありませんでしょうか?おーい!お店の人、聞こえてますかー!!仕方がないので、今回ぬかに入れなかったきゅうりは浅漬けにしました。追加用の足しぬかを600g×3袋ぽちり。

冷蔵庫で育てるぬか床は、毎日はまぜまぜせずとも良いらしいのですが、できるかぎり毎日まぜまぜしようと思います。今はまだ浅くてしょっぱいけれど、自分好みの味に育てていくのが楽しみ。きゅうりや人参、茄子やみょうがなどの定番野菜はもちろん、カブや長芋やミニトマトにパプリカ、アボカドにブロッコリーの芯、ゆで卵や刺身こんにゃくなど、漬けてみたいものがいっぱい。

ぬか漬け美人Lは、わたしは想定していたとおりの大満足の容量ですが、気軽にぬか漬けを始めたいと思っている人には、びっくりして腰を抜かしかねないほど大きいので、一般的にはぬか漬け美人(Lではないほう)が推奨されると思います。

いただいたサポートは魔女修行の活動費用に充てたいと思います。