見出し画像

ドラッグストアの数え方

「なんか咳だけがね。昼間は落ち着いてるんだけど朝晩は出やすくて。」

看護師をしている妹と電話で話している時に咳込んでしまい「風邪?」と聞かれたのでここ最近の咳事情を伝えたところ「それ高齢の患者さんからよく聞くやつだね。」と看護師さんみたいな視点でさらりと余計なことを云う。聞こえなかったふりをして「市販薬も試してみたんだけど効いているのか微妙なんだよね。」と続けると、漢方を試してみてはどうかとツムラの55番を教えてくれた。

麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)。たぶんドラッグストアとかでも買えると思うから試してみて、とのことなのでさっそく捜索活動開始。1軒目と2軒目では55番が欠番となっており、諦めかけた3軒目でついに見つけた。やったね!ゼロゼロしたせきの方にと書かれている。妹は電話越しの咳を「ゼロゼロ」と判断したのだろうか。咳はこんこん一択だと思っていたので、はじめて知った咳の表現に新鮮な驚きがある。利き咳師おすすめの漢方でわたしの咳が落ち着きますように。ドラッグストアの数え方の単位は「軒」で合っていますか?

前に同じ会社で働いていた同年代の素敵女子が「見て!これセブンイレブンの傘なんだけど大きくて安心感がすごいの。」と昼休みにオフィスの中で傘を広げて差して見せてくれたことがある。たしかにそれは一般的な傘よりもずいぶんと大きくて丸みもきれい、長身の彼女が差しても明らかに傘の大きさにインパクトがあり、となりのトトロのワンシーンを思わせるジブリっぽさがあった。人類は大きく2種類に分けられる。昼休みにオフィスの中で傘を広げて差すことが許される人間と、そうでない人間だ。彼女は完全に前者であった。

完全にこの場面と一致。
トトロじゃなくてさつきちゃんのほうです。

「わぁ、ほんとだね。大きい!ところでおいくら?」と尋ねたら「2千円くらいだったかな。ちょっと他の傘より高いんだけどおすすめ。」と教えてくれて、「他にもカラーバリエーションはあるの?」と尋ねたら「ないよ。黒一択。」とも教えてくれた。素敵女子が差す大きな黒い傘はかわいいけれど、わたしはやっぱり小花柄とかストライプだとかの色や柄がかわいい傘が好みだなぁと思って時は流れた。あれから早数年。

買ったばかりの55番、麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)を盗られないように大事に抱えて地下鉄に乗って降りて、駅を出ると雨が降っている。そして持って出たはずの傘が見当たらない。あれれ、と記憶を遡ってみると、麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)の捜索活動の途中、3軒目に向かう前にトイレに立ち寄り…あぁ、なんてことだろう、人生で3年ぶり92回目くらいのトイレに傘を置き忘れてくる事案が発生。これがサンバリア100の高級日傘ならば、這ってでも取りに戻るところだけれど、今回置き忘れてきたのは2千円だか3千円だかの安くてかわいい雨傘。3年くらいは使ったし、もう十分に元は取れているような気もするので今回は諦めよう。トイレのお掃除をしてくださる方には忘れ物の回収という余計な業務を増やしてしまって大変申し訳ないけれど、ゼロゼロしたせきが出るので許してください。これからもトイレは綺麗に使わせていただきます。ドラッグストアの数え方の単位はほんとに「軒」で合っていますか?

駅と自宅の中間地点にあるセブンイレブンまで早歩きで歩く。マイナンバー入りの住民票をゲットするというミッションがあるので、どうしてもセブンイレブンに立ち寄らなければならないのだ。コンビニで住民票が手に入るなんて便利な時代になったものである。無事にマイナンバー入りの住民票を手に入れて、振り向くとそこには傘。ずらっと円陣を組むように並んでいるビニール傘に混じって黒い長傘もある!となりのトトロのあのシーンを思い出す。点と点がつながる。折しも外は雨。早歩きで残り3分くらいなら傘がなくても乗り越えられる程度の雨ではあるけれど、なんだか呼ばれているような気がした。一本を手に取り、お会計。すぐに使えるように包みは外してくださった。

おや?あの時、素敵女子はたしか2千円くらいだと云っていたはず。しかし今回買ったこの「風に強いワンタッチ長傘」は1,375円(税込1,512.50円)。素敵女子おすすめのあの傘とは別のものなのだろうか。帰って調べてみようと思って買ったばかりの傘を差して歩いていたら、急な突風にあおられて傘が反り返ってしまった。風に強いなんて嘘つけこのやろー!反り返りはすぐに元に戻ったものの、買ったばかりの傘が一瞬で壊れてはかなわないので、残りの1分程度は傘は閉じて歩いた。

調べてみたら、グッドデザイン賞を受賞したすごい傘だった。

荒天にも耐えうる頑丈な作りで、細部に至るまで丁寧に仕上げられた傘である。ジャンプ傘だが、穏やかにゆっくりと開く。これがコンビニエンスストアで、手頃な値段で買える、というのがうれしい。

評価コメント

親骨がグラスファイバー製で風で反り返っても元に戻る構造、なのだそう。勉強不足で反射的にこのやろーなんて悪態をついて申し訳ありませんでした。壊れると思ったからさ。

傘袋から露先に至る細かい小さな部品まで、全ての部品を艶消しの黒に統一することで、コンビニエンスストアの商品とは思えないような高いデザイン性、上品さを演出。

創意工夫

グッドデザイン賞受賞と知ると、ただの黒い傘がめちゃくちゃお洒落に見えてくるのは不思議である。

素敵女子へ。わたしもセブンイレブンの傘を買ったよ。教えてもらった価格と違うんだけど、あの時おすすめしてくれた傘はこれで合っていますか?あとドラッグストアの数え方の単位は「軒」で合っていますか?

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集